よりによって蒸し暑い梅雨のこの時期にやることも無いのに何を好んで・・・と思われそうだが、写真を撮り歩く気分にはならないこの時期の絶好の暇つぶしを見つけて夢中になれたのは何ともラッキー!
元来何かを作ったり壊したりすることが大好きな質なので、やることが見つかると何をさて置き始めてしまう癖は治らない。
ところが長時間上を向きっぱなしの変な体勢で作業したためか、あれ以来腰から右足にかけて痛みともしびれともつかぬ症状が出てしまった。
どうやら神経痛になったみたいで不快この上ない日々が続いていて滅入ってしまい、そろそろ合歓の花が咲く頃だし、草原のネジバナもそろそろ終盤じゃないかなあ・・・と気にはなっていたのだが気分が悪くてそれどころではなかった。
幾分不快感が薄らいだこの日、かなり蒸し暑かったが気晴らしに川村美術館の自然散策路に行ってみることにした。 そこのホームページでヤマユリが咲き出したと出ていたからだ!
到着して美術館前に行ってみると、
久しぶりだったので忘れていたが、 池の縁にこんな大きな合歓の樹があったのだ! 今一花の色がくすんで見えるがもう終盤かな・・・とズームアップすると
なるほど蕾もあるが花が終わって茶色くなっているのが結構多い! やっぱり来るのが遅かったみたいだ。
キキョウがもう咲き出している!自然散策路を往くと
すぐさま目に留まったのはこのヤマユリ!
木漏れ日に透けるヤマユリ!
見事に咲き揃ってお辞儀をしているようなヤマユリ!実を言うと、これらの花はカメラマンやカメラウーマンに取り囲まれる人気者。 なかなか囲いが解けず近づけなかったが、400mmズームのお陰で助かった。
次に蓮田へ向かうと、
途中綺麗なアジサイが目を楽しませてくれた!
こんなアジサイに飾られ涼し気に見える自然散策路を往く。やがて見えてきたのは
蓮田に咲く大賀蓮! 蓮田に下りてあちこちの蓮の花にレンズを向ける。
未だ蕾も沢山残っている!
こんな優し気な花の色はいつ見ても癒される!
ここの蓮の花の色は何となく薄化粧のような感じがするがどうだろう?
これは近くの蕾にノシメトンボがとまったので早速レンズを向けて撮ったもの!
今日は土曜日、蓮田の周囲も見物人やカメラマンが結構多かった!
すぐ脇にキキョウが咲いていたので蓮をバックに撮ってみた!
これは隣の池で見つけたアサザ!
睡蓮も咲いていた!
今日は400mmズームだからいつもは諦める遠くのこの赤い睡蓮にもレンズを向けてみた!
真っ赤なトンボが近くにとまった! 図鑑を見たらこれはショウジョウトンボのようだった。池を後に坂道を登って行くとその斜面に、
池をバックにこのミソハギが咲いていた!もうこの花が咲く季節なのだ!・・・と感慨を覚える。
それにしても足腰は不快だったがカメラを触っている時の満たされた気分は何とも言えない!
思い切って出て来て良かった!・・・とつくずく思った。
(カメラ : X-T1)
(レンズ : XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)