今日は久しぶりに良い天気。 そろそろこの辺りの桜も満開に近いのでは・・・と、窓から家並の間の僅かに見える公園の桜を見てみると、一段とピンクが濃くなっている。
東京のサクラが満開になってからしばらく経つがいよいよこちらも本番を迎えたに違いないと、家内と一緒に町内のサクラの花巡りに出かけることにした。
先ず最初に近くの
上ケ作緑地へ行ってみると

入り口の桜は既に満開!

公園の道路際の
200mの桜並木は見事に咲き揃っていた!
役場前通りを南下して行き
図書館前を過ぎると、満開の
中央台公園の桜が目に飛び込んできた!

防災避難場所になっている
中央台公園の周囲の桜は既に綺麗!
更に南下して
町役場を過ぎたところの
中央台4丁目の桜の名所も、ピンクや白の桜が見事だった!
中央台入口交差点、民家の庭とは思えぬほど何本もの桜の大木が満開になっていた!

交差点を左に南下、
横町の民家の
枝垂れ桜がこれまた例年通り見事に咲いていた!

こんな見事な
枝垂れ桜が庭にあること自体が驚き!
横町の通りを歩いていると、西側のちょっと奥まったところに立つこのサクラの大樹が目に留まる!
細い道を近くに行って眺めた後、更に進んで行ってみると、交差点前の民家の下に通じていた。

その時に目に飛び込んできたのがこの
ケヤキと
桜!
旧成田街道沿い、
上宿の
八坂神社に差し掛かると、

いつもこの巨大な
切り株を見て嘆息する。 こんな大木が伐採されずに済む方法は無かったのかなあ・・・と。
旧街道を横切って
湧水地の西井戸への下り口へ出る。 そこにあるのは
我が町で一番大きいと言われているこの
山桜! 地元のケーブルテレビが撮影に来ていた。
順光で眺めてみたのがこの写真。 ソメイヨシノと違ってこんなに白かったのか!・・と初めて気が付いた。
酒々井小学校の方へ北上していたら

この
巨大なサクラが目に入り、早速近くへ行ってみることにした。

途中の屋敷林の
ハナモモや、

今年初対面のこの
ムラサキケマンが目を楽しませてくれた。

さっき見えたのはこの
保育園のサクラ、やっぱりでかい!
次に
酒々井小学校にやって来た。

この学校の周りの
サクラも見事!
運動場の周りのシロやピンクのサクラも綺麗!

明治初期に開校しただけあって
老木だが見事に花を咲かせている!
次にやって来たのは中心街の北の外れにある
中川、

この
河岸の桜並木も満開だった!

時々川の方を覗き込みながら歩く。 時折
カワセミの姿を見ることがあるからだ。

向こうの端は
JR成田線の線路際、端から端まで
400m位の距離がある。

近くの人が植えたのか、道端が綺麗な花で飾られていた。
サクラの花巡りはここが終点、暖かい陽気に
6km弱の散歩だったが背中や額は汗で濡れていた。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)