今回の山は寒い!夜中も寒くて何度も目が覚めた。
この前来た時は用心して余計に持ってきた防寒着を使わなかったので今回は持って来なかったのが裏目に出てしまった。
TVが地デジに変わって見れなくなったのでラジオのニュースを聴いていたら、今朝は3月の陽気に逆戻りと言っていたので寒いわけだ!
寒いけど天気は最高、

朝から掃除をしたり人数分の食器を揃えたり寝具を干したり大忙し。
一段落して辺りを散策してみると、

この
マムシ草の仲間が結構あちこちに生えていた。 もしかすると
ミミガタテンナンショウと言う種類では・・・と思ったが定かでない。

道端ではあちこちにこの
キランソウが咲いている。

これは芽吹いたばかりの
山椒の樹。 若葉の先にもう蕾が付いている!

いま一番多く見かけるのはこの
カキドオシだ! 日当たりの良い所ならどこでも咲いている。

やっとこの
スミレを見つけたが未だあまりこの花を見かけない。 大きな杉の樹の林が多いので日当たりが良い所が少ないことが原因かも・・・。

日当たりの良い所では
ヤマツツジが咲きだしていた!

これは
ミヤマニガイチゴの花だ!

家内が何かを見つけ指をさす。 見るとそれは
オオルリだった。 残念ながら遠い! ダメもとで撮った写真にそれらしき姿が写っていたが、この鳥を撮ったのは初めてなので記念に取っておくことにした。

昔
フデリンドウが咲いていたことを思い出しその場所に行ってみると、道路の割れ目に蕾を見つけた! 昔は沢山生えていたのだが、やはり杉が茂って日当たりが悪くなった影響で減ってしまったようである。

この
ミツバツチグリも昔のようには行かないが所々で咲いていた。
4時近く、孫たちが到着! 6歳と3歳の女の子に二匹のワンちゃんまでやって来て小さな家は急に賑やかになってきた!
(カメラ:最初の6枚 EOS 5D MarkⅡ、
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)
(後の5枚はコンデジ FinePix F600EXR)