家をたった4日間だけ留守にして帰ってみると、庭の様子がだいぶ変わっているのでびっくり!
毎日見てるとその変化に気が付かないものだが、間をあけるとそれがよく分かる。
今日は朝からどんより曇って今にも降りそうな雲行きだったが、移り行く庭の季節を記録しておこう!・・・と、カメラに100mmマクロを着けての庭に出た。

最初に目に留まったのは窓際の鉢で何時の間にやら50cm近くに背丈を伸ばし大きな花を付けた
セイヨウオダマキ!
シラー・カンパニュラタもちょっとの間に花を付けている!

ちらほら咲きだした!・・と思っていた
クルメツツジはもう真っ盛り!

なんと
ホウチャクソウが既に蕾を付けているでは! それも今にも咲きそうな雰囲気だ!

フェンス際の鉢に白い花が・・・と見てみると、咲いていたのは
アマナだった! 今にも消えて無くなりそうなこの花、けなげに今年も花を付けてくれて嬉しい限り。

見回すと今度は茂みに紫の花が見える。
ミヤコワスレが咲きだしたのだ!

先日咲きだしたのを見つけて喜んだ
タツナミソウガいっぱい咲いているじゃん!・・・としゃがみこんでレンズを向けた。

椿の樹の下のチゴユリはどうかなあ・・・と覗き込むと、既にどの株も花を付けている! この花は可愛いが、背丈が10cm程度しかないので撮るのは一苦労。

筆の穂先のような可愛い新芽だったあの
アマドコロがすっかり大きくなって既にに花を咲かせていた。

この
ナルコユリも随分大きくなった!

しっかりと鳴子のような蕾を付けているでは!

裏庭ではこの
シロヤマブキもいっぱい花を付けていた。
シラユキゲシも咲いている! 裏庭に植わっているので咲いているのに気が付かないことが多いのだが、中国東部原産のケシ科の花で、清楚な感じが好きである。
ニリンソウは・・・と群れ咲く裏庭を覗いてみると、未だ次々と咲き続けていて嬉しい限り!

この
フリージアは既に最盛期を過ぎようとしているが、今年は晴天が少なくてこの花の香りを十分楽しむことが出来なかったのが心残り。
シランに蕾が付いている! 暖かければもう直ぐ花が咲きそうだ。
今年は春先に暑くなったり又寒くなったり、異常な気候にどの花も振り回されてタイミングが狂っている。 これじゃ写真撮る方も容易じゃないよ・・・とぼやきがつい出てしまう。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF100mm F2.8マクロUSM)