だいぶ花の数は増えているに違いないし天気も良いので、いよいよシーズンになって車に薄い黄緑色の幕を張った様なスギ花粉を拭きはらってから出かけることにした。
川村美術館の自然散策路はこの前は入園料を取られなかったが、今後もそうなのかなあ?と思って聞いたらやはり無料と言われ、有難く見せて貰うことにした。



丈夫で栽培しやすく、昔から品種改良して親しまれているらしい。



800mmとか1000mm以上のの望遠レンズが必要だ。




やっぱり自生地の花を見てみたいが・・と、実際の自生地で有名な所は無いか探したら、長岡市の「国営越後丘陵公園」には17万株、柏崎市・西山町の「大崎雪割草の里」には70万株の雪割草が保護・育成されていて、見頃は3月中旬から4月中旬との事だった。
これは是非見に行ってみたいが、雪国の3-4月は寒そうだなあ・・・。
カメラ:XT-2、レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR