昨日の嵐のよう南風から一転して今日は冷たい北風が吹きすさび、気温も急降下! 年寄りには過激すぎる陽気の変化にうんざりしてしまう。
それでも今朝は昨日と打って変わって春の日差しが照りつける真っ青な空、寒さをこらえて
佐倉城址の梅林に行ってみた。 数日続いた高温に梅の花は咲き揃ったに違いないからだ。

佐倉城址公園の裏手にある
自由広場の梅林はだいぶ咲き揃ってはいたが、手前に植えられた未だ開花直前の
河津桜の樹が梅林を隠す感じで目立たない。

その
河津桜を近くで見ると、艶やかな花が咲きかけているところ!

早速良い香りが漂う梅林に入って花を眺める。 昨日までの暖かさでこの白梅もすっかり咲き揃った感じ!

白梅と紅梅だけかと思ったら薄いピンクの梅の花もある!

ふと下を見ると、天に向かって伸ばした枝の踊るような影の模様が面白い!

今日は北風が強くて冷たいせいか、訪れる人の姿はちらほら。

近くで見るとピンクの梅の花がなかなか可愛い。

白梅の枝先からピンクの花を付けた枝が分かれてる! どういう加減でこういうのが咲くのか不思議なことだ。

紅梅の上部が金色に輝いている! 何だろう?・・・と良く見たらなんと
ヤマノイモの花の跡(種子)! こんな梅の木のてっぺんまで這い上がっているとは・・とびっくり。
この梅林を後にして姥が池のある谷間に行ってみることにした。 姥が池の縁に着いたとき、菖蒲田近くにピンクの花をつけた樹が見えたので早速行ってみると、

その木に
カンザクラと書かれた札が結ばれていた。 こんなところにこの桜の木があるとは知らなんだ!

やっぱり桜の花を見ると春を実感して良い!

姥が池の奥を見ると、 ここも梅の花が見ごろになっているようだ!

モミジの古木林への小径が一段と華やかになっている!

モミジ林に登って見下ろした梅林。 これもなかなかの絶景じゃん!・・としばし見とれていた。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF24-70 F4L IS USM )