この日は相変わらず寒く雲も多かったが風が穏やか、天気予報は「晴時々曇り」と出ていたので、久しぶりに
北印旛沼に行って水鳥でも見て来ようか・・・と出かけてみた。
いつものように沼の西岸、吉高の機場近くに車を停めて土手に登る。

*朝の内出ていた雲も晴れ、心地よい広大な北印旛沼の風景に感嘆!

大きな鳥が飛んでいくのが見えた。
ここの名物
モモイロペリカンだ!

ペリカンを目で追うと、500m位先に着水した!
1200mm相当の望遠で覗いてみると、他の鳥と比べると流石に大きい!
川魚漁師の姿が見える。
カワウも見える。

これは
コガモのようだ。

湖岸の樹に飛んできた鳥に焦点を合わせてみると、それは今シーズ最初の
ツグミだった!

これは、3㎞位先の対岸に建つ丸い塔に焦点を合わせてみた写真。
あれは一体何?・・と後で地図を確認したら
農業用水の機場の塔と分かった。

空を舞っていたのは
ミサゴかな?
マガモも姿を現した!
今回は数多くの水鳥を期待したのだが、姿を確認したもののあまりに湖が広すぎて1200mm相当の望遠でも撮るのは無理だった。
(カメラ : X-T2)
(レンズ:XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR+2xテレコン
*印 XF16mmF1.4 R WR)