今朝、TVのニュース番組でどなたかが投稿した
センニンソウの写真を紹介していたのを見て、 そうだ、センニンソウの季節だったのに忘れていた!・・とこうはして居れない気持ちが湧いてきた。
毎年お盆前にこの花を撮りに行くのに、今年は暑さにうだっていてそんなことが頭に浮かぶ余裕がなかったから仕方ないが、ともかく急いで撮りに行くことにした。
お盆の前に印旛沼干拓田周辺の田の畔や里山周辺の夏草が綺麗に刈られるので、お目当ての草花に出会う確率は減るのだが、未だ残っている事を願って行ってみると、

田圃の稲が重そうに穂を垂れている!

脇の刈られずに残った草むらに
ガガイモの花が咲いている!(マクロレンズ使用)

小さな
ツルマメの花も咲いている!(マクロレンズ使用)

辺りを見回すと直ぐにこの
ボタンヅルの花を見つけた。 未だ咲いていた!・・・と嬉しくなる。(マクロレンズ使用)

この近辺ではここでしか見たことが無いこのボタンヅルは貴重な存在。

センニンソウとよく似た花だが葉に切れ込みが多いのと、花の時期が幾分早いのが特徴のようだ。

運が良いことにこの花の咲く草原に人の手が入ることがほとんどなく、このように樹木の天辺まで絡まった咲いてる!
今度はセンニンソウを求めて移動。 途中、稲刈りが始まった田圃を眺めて見る。

エンジン音を響かせながら綺麗な刈跡を残して行くコンバインを見ていると飽きない!

ふとどこからか白鷺が飛んできた!

見る見る田圃に描かれた刈跡がアートに見える!

農道の脇に刈残された草むらがあるので行ってみると、そこに
センニンソウが咲いていた!

探してみると結構あちこちに咲いている!

ボタンヅル同様、真っ白な花と長い蕊がなんとも可愛い花である。 これが有毒植物とは・・・
サオトメカズラも負けじと咲いている!

今年は運が良かった。 お盆の草刈りが丁寧な年はこの花に会うのが難しいから・・・。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM & EF100mm F2.8マクロUSM)