この日、
大賀蓮や
アジサイが綺麗かも・・・と、既に気温が30℃近くになっていたが久しぶりに
川村美術館に行ってみることにした。
もしかすると
ヤマユリも咲き始めているかもしれないとの期待もあった。
日曜日だったこともあって何時もより車が多い美術館の駐車場に車を停め、すぐさま館内の自然散策路のチケットを買って入場。 美術館前の池に来てみると、

池の縁の大きな
合歓の樹が花を付けていた!
遠くて好きな花が良く見えない。これを思い出してれば望遠レンズを持って来てたのに・・と残念がる。

予想通り
ヤマユリは咲いていた!

ここのは咲くのが早い!

ここの樹陰に咲く
紫陽花の雰囲気がお気に入り!

昔、
八ヶ岳の杣道に咲いていた紫陽花を思い出すのだ。

これは庭園の小流れの縁に咲いていた
ビョウヤナギ!

道端で見つけた
ネジバナ!

紫陽花が綺麗な蓮田への道!

蓮の花を見るには遅い11時ごろ、
大賀蓮が咲く蓮田に到着。

この時間でも未だカメラマンがいた。

とりあえず綺麗な花を探して撮影開始。

華やかさと上品さが蓮の魅力!

ほんとに綺麗だ!・・と感嘆してしまう。

蓮田の際に
ヤブカンゾウが咲いていた。もう夏なんだ!

睡蓮の咲く池の縁に咲いていた
ミソハギ!

これは雰囲気のある
ハンゲショウ!

咲いてる!・・と小躍りした
アサザ。
この後額や背中に汗を流しながらやって来た散策路の出口。

そこに咲いていたのはこの
キキョウ!
もうこの花の季節だったか・・・と嘆息が出た。
(カメラ:X-T2)
(レンズ:XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR)