今の所花粉症を発症してはいなのだが、車の上にうっすらと黄色い花粉が積もることが多くなってあまり良い気分ではない。
この日も泉自然公園に行って散歩でもしてこようと、車にうっすら積もった花粉や砂埃を払って家を出た。
この時期は訪れる人も少なく静かな散歩が楽しめそう・・と駐車場に車を停めて園内へ向かうと、

チェーンソーを使った彫刻で有名な作家の作品だそうで、ここは何度も訪れているのに初めてこれに気が付いた。

やがてニリンソウが群生する場所にやって来て辺りを眺めてみたが





池を覗くと、

池の端の方で何かが動き、400mmズームに2倍のテレコンを着けて覗いてみると、

もしかしてカワセミにも逢えるかも・・と辺りに目を凝らしながら歩いていたら、50m位先の木の枝にオレンジ色の点が見え、もしや・・と思い望遠いっぱいで覗いてみるとカワセミに間違いなかった。


あたりの水辺に綺麗な緑の草が生えているので望遠で見てみたら、

カワセミが木の枝から水に飛び込んで小魚を捕えていて、そんな様子を撮ることが出来れば最高だが、1,280mm相当のレンズを手持ちにこだわっていてはしょせん無理!
最初からそれは諦めているが、肝心の散歩はというと、カワセミに足が留まったお陰で、たったの2㎞で終わってしまった。
(カメラ:X-T2)
(レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR )
(レンズ:*印 XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR )