今日は昨日よりも気温が下がったがそれでも未だ例年の4月の気温だとか。 TVのニュースで上野公園の桜を映していたが、もう何時でも花見が出来るほど花が咲き揃っていたのにはびっくり。
この辺りでも桜の開花が一気に進んでもう既に5分咲き位になっているのも結構ある。 我が家の庭の花もいろいろ咲きだしているのでマクロレンズを着けて家の周りを巡りながら撮ってみることにした。

例年よりも早くから咲きだした窓辺の
サンシュユの花が未だ咲いている!
ボケの方はもう満開を過ぎて葉が大きく茂り始めた。
ネコヤナギの花もこの暑さですっかり開ききって一気に終焉を迎えようとしている。
クリスマスローズは未だ咲いてはいるが、この暖かさが続くと終わるのが早まりそう。
スミレが数を増やしてきた。 これから更に庭のあちこちに姿を現すかも・・・

庭のあちこちにはびこっている
ハナニラだが、日向のが急に咲きだしてびっくり!

買って来て植えた
ユキワリソウが未だ一輪だけ咲き残っている!

この暖かさで
ハナカイドウの蕾が大きく膨らんでもう少しで咲きだしそうな雰囲気だ!

紅葉の樹の下で何時の間にかこの
バイモの花が咲いていた。 色が目立たないので気が付くのがいつも遅くなる。

今年はどういう訳かこの
椿の花の付が悪い。 どうやら去年の剪定のやり方がが悪かったのかも・・・・

この
ハナズオウの樹にも蕾が付いている! 何もかも一気にやってくるなあ・・・

何やら地味な花の蕾があるぞ・・・と良く見たら
セイヨウオダマキの蕾だ!

玄関脇のフェンスに絡まる
アケビが花を付けていた! これはちょっと早すぎるんじゃ・・・

裏に回ってみると
ユキヤナギが咲いている! 日当たり悪くて咲くのはこの辺りでは一番遅いのに、今年はやけに早くて驚いた。

この小さな花はほんとに可愛いのでアップで撮ってみた。

地面から筆の穂先のような芽を出し始めているのは
アマドコロだ! これを見ると春が来たことを実感する。

庭の隅でこの
フッキソウが花を付けていた。 ほんとに変わった花だなあ!・・・と見る度に不思議な気持ちになってくる。

この
ヒメウンランカズラも咲き始めている! これは結構生命力が強いのでかなりの勢いで増えそうだ。
ホウチャクソウの新芽が10cm」位に伸びている。 見るとその両脇に
モミジの幼木が負けじと葉を広げていた。 この樹がここで大きくなっては困るのだが・・・
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF100mm F2.8マクロUSM)