歳のせいで急な気候の変化について行くのが容易でなくなったこともあるだろうが、陽が射して晴れたと思ったらいきなり高温多湿の猛暑になるし、雨と言えば極端な大雨が降ったり、雪と言えば大被害が出るほど降り積もったりと、年々気候の変化が大きくなって自然と付き合って行くのも容易でなくなってきた感じ!
数日前、たまたまたま今は使っていないクローズアップレンズ出てきた。 それはφ52mmのNo.3のクローズアップレンズで、φ39mmの60mmマクロレンズにステップアップリングを介して使う事が出来ると分かった。
ステップアップリングは無かったので発注しておいたのが今日入荷したので早速その効果を試してみることにした。


参考までに以前撮った全体像は


全体像はというと





クローズアップレンズを着けるとどのくらい大きく写るか期待していたが着けない時と比較してないので良く分からなかった。 画質が低下するのでは・・・と思ったが我々のレベルの写真にはあまり関係無さそう。
色々調べたらクローズアップレンズの拡大効果は装着するレンズの最短撮影距離が長い物ほど効果が大きいようだ。今回使ったレンズの最短撮影距離が26.7cmなのでNo.3のクローズアップレンズの効果はあまりなかったと言えそうだ。
要はクローズアックレンズの焦点距離が着けるレンズの最短撮影距離より短いほど拡大効果が期待できるのだ。
ちなみにクローズアップレンズの焦点距離は1mをレンズのNo.で割った値で、例えばNo.2のレンズなら500cm、No.3のレンズなら330cm、No.4なら250cmになるそうだ。
今回は暑さに負けて籠っていたお蔭でクローズアップレンズの性質を学ぶことが出来た。 これはまことに不幸中の幸いだった(^o^)。
(カメラ:XT-1)
(レンズ:XF60mm F2.4 R Macro &クローズアップレンズNo.3)