途中通りかかった標高1700m近い鶏頂山の開拓地の畑の中に、真っ白な花で覆われた樹が一本だけ立っているのが目に入った。


それにしても見事に花を付けてるが・・・とよく見るとどうもこの花はヤマボウシじゃない! 一体何だろう?

図鑑と見比べてみるとこの花の形はカンボクかヤブデマリか、またはムシカリにそっくり。 でもカンボクの葉は切れ込みがあるし湿気の多い山林が生息地というし、ヤブデマリも湿潤な山林を好むという。 こんな日当たりの良い畑の中で咲くのはムシカリしか無さそうだ。
梅雨が始まるかもしれないようなこんな時期に来ることは滅多に無かったが、こんな珍しい花に出会えるとは・・・と嬉しくなる。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)