通常は喉に風邪の症状が出てから次第に鼻に来るのだが、今回はいきなり来たのでおかしいと思い、直ぐに近くの耳鼻咽喉科医院に行ったら急性副鼻腔炎だという。
1週間分の抗生物質を貰ったら数日前に症状が治まってほっとしていたところだが、この日の抜けるような青空に誘われて梅の花の様子を見に行こう!・・・と冷たい風の吹く中、家内と一緒に成田の宗吾霊堂と佐倉の国立歴史民俗博物館裏に行ってみることにした。
宗吾霊堂に向かう途中、あまりに空気が澄んでいるので筑波山が良く見えるかも・・・と回り道して印旛沼干拓田に差し掛かると、

これほど良く見えることは滅多にない。
こんな日は水路の彼方に筑波山が望める平方橋で撮ってみようと行ってみると、

そのあと訪れた宗吾霊堂は

早速本堂裏手の梅林へ向かうと、先ず目に入ったのが

でも例年に比べ随分早いんじゃないかなあ・・・



その後、今度は佐倉の歴博へ向かった。

早速裏手に回ってみると、




毎年撮りに来ているが、今年は空気が澄んでいることもあってか清々しい感じに写っていた。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)