快晴の今日は東京の写真友達に
水元公園を案内してもらった。
以前から友達が撮ったこの日本離れした公園の写真を見せ貰って一度は行ってみたいと思っていたのだが、ようやくその願いが叶って訪れることが出来たのだ。

先ずは釣り人でにぎわう水元公園入口の
内溜にびっくり。 平日と言うのにまるで釣堀のように賑わう光景は我が家近くの印旛沼ではお目に掛かれない。

遠くに
水元大橋がちらっと見えて印象的!。

外国を訪れているような気分になる広々とした
小合溜の南側の眺め!

こちらは北側の眺め!

こんな内陸なのにカモメが多い。
ユリカモメのようだ!

綺麗に色付いた岸辺の木々がなんとも心地良い!

これは水元大橋の上からの眺め。

銀杏の黄葉が真っ盛り!

木間越しに見える釣り人の姿がいかにものどかな雰囲気!

青空に映えるポプラ並木も異国の雰囲気だ。

赤く染まっているのは
桜の樹だそうだ。 春はこの花が素晴らしいというからそれも見てみたい。

このような水辺で憩う人達の姿を見ると、ふと2005年のスイス旅行で訪れたチューリッヒ湖畔の情景を思い出していた。

対岸の見事な黄葉に息を飲む!

園内にしきりに飛び交う小鳥がいた。 よく見ると
シジュウカラだ! これはちょこまか動き回るのを追いかけて撮った中のかろうじて写っていた写真!

これは一際見事な黄葉に目を奪われて撮った写真!

これもまた絵にかいたような景色に見惚れて撮った写真!
オオバンが青い水面に波紋を描きながら泳いでいる姿も又絵になる。

これは
ヒドリガモ!

園内の
ケヤキも綺麗な黄葉になっている!

一通り案内してもらって最後に雰囲気の良い場所にやって来た。

公園出口近くの
かわせみの里の辺りから振り返ったこの風景もなかなか印象的! こんな想像以上に素敵な公園だとは知らなかったので大感激の一時だった。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:最初の6枚はEF17-40mm F4L USM、残はEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)