時折霧雨が降る始末で長期予報を見てもここしばらく梅雨空が続くとあってうんざりしてしまう。
それでも今朝は幾分空が明るく雨が未だ降っていなかったこともあり、たまには気晴らしをしないと滅入ってしまいそう・・・と、傘も厭わず川村美術館の森のヤマユリでも見て来よう!・・と意を決して行って来ることにした。

もうこの花の季節になっていたのか!・・とちょっと感激。

長雨に閉じ籠められっぱなしのせいか、いつもなら街中でよく見かけるこの花も新鮮に見えて嬉しくなる。


今年初めて出会った好きな花、アップで見たかったが望遠レンズを持ってこなかった。




我が家の庭の赤いナツハギを見慣れているので新鮮に見える!

庭の鉢植えのはもう終わってしまったが、合歓の花の時期はこの花も楽しめるのだ。

以前は庭でも咲いていたが、何だか久しぶりに出逢ったような気がして懐かしい。









久しぶりに見る花に歓声!


今年5月5日に17年ぶりに生まれたという2羽のうちの一羽、親に見守られてすくすく育っているようだ。
もう一羽についてここのホームページによると、カラスなどの襲撃を親が必死に防いでいる姿が目撃されていたそうだが、残念ながら3日後には見えなくなってしまったという。
長引く梅雨に閉じ込められているうちに、季節は容赦なく通り過ぎて行く。暑くても良いから早く梅雨明けしてほしい・・・なんて暑さに弱いくせに願ってしまう。
カメラ:X-T2、レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR