2006年8月26日土曜日

野には夏終盤の草花が・・・

今日は時折霧雨も降る天気だったが、あの猛烈な蒸し暑さからは開放されて久しぶりに涼しかった。 これなら出歩いても大汗をかかなくて済みそう・・と、 この時期はどんな草花が咲いてるか見に行ってみることにした。

彼方にコンバインの姿が見える田圃の奥の山際を歩いていると、道端にこのニラの花が咲いていた。 
この花、これまであまり観察したことは無かったが、よく見ると結構清楚で綺麗な花だと再認識。 草原でよく見かけるので気になって図鑑を見たら、この花は昔から野に自生していたのか栽培されているのが散逸したのか定かでないと書いてある。



それにしても今の時期はほんとに花が少ない。

道端に目を凝らして歩いていたら背の丈40cmくらいに大きく枝を張ったオオニシキソウの枝先のあちこちに白い斑点が付いているのが目に入った。 雨の雫が光ってるのかと思ったがよく見るとそうでも無さそうだ。 
近くで目を凝らしてみるとそれは粟粒ほどの小さな花だった。 良く見かけるこの外来種の雑草、花を確認したのはこれが初めてかもしれない。 図鑑によると、白い花びらに見えるのは花びらでは無いというから不思議である。

今度は草むらに小さなピンクの花が点々と咲いているのが目に入った。 見るとそれは咲き始めたばかりのキツネノマゴだ! 
里山の縁等で大きく成長して群れるこの草を見ると猛々しさすら感じるのに、こうして咲き出したばかりの花に出会ったお陰で意外と可愛いことに気がついた。





里山の縁には先日出会ったキツネノカミソリがまだ咲いている。 結構長く咲くもんだ・・と感心しながら歩いていたら、

田圃側の道端にヤブランの花が固まって咲いていた。
この時期、里山の藪の中のあちこちに咲いていてあまり気にも留めないが、こうして固まって咲いてる姿は綺麗で珍しい。







いつもだとそろそろ汗びっしょりになって音を上げる頃だが、今日は少しばかり汗ばむ程度で大助かり。 草が生い茂る里山の縁の秋の草花はまだこれからのようだ・・と確認していたら、 

まさかサラシナショウマじゃないよなあ・・と思うくらい真っ白な花の房が目に入った。 それはヤブマオの雄花だった。
猛々しく道端を覆いつくす厄介者のヤブマオ、咲き始めのこんな綺麗な花に出会ったのは初めて。 この花がこんなに白いとは!