今年は秋晴れの日が少なくて田園の秋を撮り損なってしまった感じだが、サラシナショウマやセンブリの花は未だ咲いているだろうか?・・・と気になる日々を過ごしている。
今日も曇の多い空だったが時折陽が射すこともあったので庭を眺めていたら、
白花のホトトギスが咲きだしていることに気が付いたのでカメラ片手に庭に出た!

早速80mmマクロで撮った白花の
ホトトギス!

赤紫の斑の花よりこの白い花がお気に入りなのに、虫に食われた葉が痛々しい!

これは未だ咲いている桔梗の花の色をバックに撮ってみたもの!
庭に出たついでにいつものように他の花にもレンズを向ける。
桔梗は、7月に咲き出してから未だ元気に咲き続けている!

見ると
フジバカマが今にも咲きそうになっている!

昔海外旅行で知り合った方に貰った
ハマギクが咲き出していた!

これは
タマスダレ!
この花も8月ごろから次から次へと良く咲く花だ。

庭のお気に入りの雑草、
ツユクサを又撮る!

これはプランターの
ミニバラ。
これも良く咲き続けている!

これはボケの木の根元にはびこった
ミズヒキ。
天気が良くなれば花が見れるかも・・。

そして最後は目が疲れてピントが合ってるかどう分からなかったが、相変わらず綺麗に咲いているサクラタデにレンズを向けてみたもの。
右目は未だ良く見えないので左目でピント合わせをしているが、片目だけだと結構疲れてその内ピント合わせが辛くなる。
何時間も撮り歩けるようになるのは何時のことやら、だいぶ先は長そうな感じ。
カメラ:X-T2、レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro