この日から時折小雨の降るあいにくの天気になってしまったが、先月末に腰を痛めて行きそこなった
南房総の御宿へ行ってみようと、予約してあった海岸近くの伊勢エビ料理の宿に行くことにした。
過去に何度か伊勢エビ料理を目的に御宿を訪れているのだが、何れも定休日だったりオフシーズンだったりでありついてないし、桜の花や菜の花が咲いている
いすみ鉄道沿線の景色を撮るには今の時期しかないからだ。
家を出て最初に思い出し立ち寄ったのは
芝ざくらの季節を迎えた
千葉市富田の都市農業交流センター。
サクラが満開の
芝ざくら畑は運よく雨が止んでいた!

これは傍らの池

晴れていれば見応えがあるだろうなあ・・・と眺めた
芝ざくら畑 次に向かったのはすぐ近くの
泉自然公園。 たぶん
カタクリは終盤かも・・・と思ったが通り道なので寄ってみた。

公園の駐車場は
サクラが満開! 天気が悪いので人出は少なかった。
早速
カタクリが咲く谷に降りてみるとまず目に入ったのが

この
イチリンソウだった。*

芽吹き始めた
新緑が心地よい!*
ミズバショウも咲いていた。*

天気が悪くて花をつぼめる
ニリンソウ!*

案の定、
カタクリはすでに終盤になっていた。*
泉自然公園を後に高速道で向かったのは市原市の
高滝湖。

どんより曇っているのでせっかくの湖岸の
サクラも冴えなかった。**
ここから先は
養老渓谷鉄道と
いすみ鉄道沿いのドライブ。
菜の花は曇っていてもよく目立つ!**

早くもあたりの
田んぼには水が張ってあった!**

運よく1時間に1本の
列車に巡り合えた!**

サクラと菜の花の一番良い季節なのに天気が・・・
次に向かったのは
大多喜城**。
サクラと大多喜城のこの構図は前に来た時も撮った。**

後ろに回って見上げた構図も以前撮った。いつも同じ写真を撮るが、なかなか視点を変えて撮るのは難しい。**

城を見た帰り道に見つけたシャガ。 もう咲いているのか!・・とびっくり。**
この後4時ごろ、曇っていて薄暗くなった勝浦近くの
花野辺の里を見物して
御宿の宿に向かったのだった。(花野辺の里の写真は薄暗くて冴えないので省略です)
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS、*印⇒FX55-200mm F3.5-4.8 RLM OIS、**印⇒XF10-24mm F4 R OIS)