今日はあいにくの曇り空だったが、
オカトラノオの様子を見に
房総風土記の丘へ行ってみた。
というのも皇居東御苑で先月末に咲いている写真を友達のブログで見て、もうこの花が咲く季節だったの?・・・とびっくりしたからだ。
今年は例年に無く開花時期が狂っていて見当つけにくい。 それでなくても歳のせいで花の咲く時期が思い出せなくて我ながら歯がゆい思いをすることが多いのには困ったものだ。
風土記の丘に着いた時は先日同様黒雲が広がって今にも降りそうな空模様、

早速広い雑木林の中の遊歩道を歩いて重文の
旧御子神家住宅に差し掛かると、その庭の
アジサイが目に留まった。 これは綺麗だ!

その傍らの坂を下って「万葉植物園」と称する花壇に出ると、その脇のこの樹陰の
アジサイが又綺麗!

更に林の中を行くとこの
ノカンゾウを見つけた!

今度は
ヤブカンゾウだ! この花を見るといよいよ夏が近い!・・と言う感じになってくる。

木々の茂った林を抜けた明るい草むらに出ると、この
ウツボグサが咲いていた。 この里山には昔からこの花が結構多い。

そして遂にオカトラノオを発見!

あちこちに咲いているが、既に茶色に変色し始めているでは! ・・・ということは何時頃から咲きだしたんだろう?

昔に比べて花の数は減っているなあ・・・と思いながら歩いていたら、林の奥に群落が見えた!

それにしても未だ7月になったばかりと言うのにもう終盤が近づいているのかなあ・・・

このように未だ瑞々しい花もあるのだが、

こんな林の中に咲いている姿を見るのがたまらなく好きなのにが・・・、ちょっと思い出すのが遅かった!

来年は気をつけて咲きはじめに来たいものだ。

そういえば藪蚊の多い暗がりにハエドクソウが結構咲いている! 撮ってみたいが何せ周囲は暗いし花が小さすぎる! 十数回シャッターを押したがどれもピンボケで、かろうじて見れるのがこれ1枚 (>o<)。

藪蚊に噛まれてあちこち痒くてたまらなかったが珍しい花を発見! 名を思い出せなかったので後で調べたら
オオヤマサギソウという蘭の花らしい。

この花、アップで見るとほんとに変わってる! 痒いのを我慢して歩いたお蔭で珍しい花にも出会えてようござんした!

この
チダケサシも久しぶりの対面、もしかして7-8年ぶりかも!
オカトラノオが既に最盛期を過ぎているとは思はなかったが、でも今日来て良かった。 のんびりしてたら今年は見損なったところだから。 最後まで雨も降らなかったし・・・
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF100mm F2.8マクロUSM)