この日の目覚めはこのところ経験したことが無いくらい爽快だった! 前日の水元公園やスカイツリーへの撮影行を堪能して久しぶりに心の洗浄が出来たことと、程よい疲れで熟睡できたのが効いたようだ。
朝食時のTVで今日は午後から天気が崩れると言っていたのを聞いて、それなら午前中に見に行ってみようか!・・・と思いついたのがこの時期恒例になっている長光寺の枝垂れ桜。 例年ならソメイヨシノが咲きだすころには満開になっている樹齢300年を超える老木で、今年も元気に咲いていると良いが・・・と願いつつ見に行ってみた。
ソメイヨシノが既に満開に近いからもう散ってるかも・・・と思いながら山門を潜って境内を覗くと、

本堂前がピンクに染まっている。 未だ咲いている!と嬉しくなる。

近くに行ってみると、今年はこの老木がなんだか例年より元気そうに見える!

左手には昭和40年に植えられ既に49歳の二代目の枝垂れ桜が見事な花を付けている!

ここ数年花の数が少なくなって寂しかったが、今年はなんだか若返った感じがする!

こうして全体を眺めて見てもまだまだ元気に咲き続けそうな感じだ。

とりわけこのアングルから見た姿が一番若々しくて好きだ!

花もなんとも艶やか、とても300歳の老木の花とは思えない。
今年も綺麗に咲いているのを見て一安心、未だ10時ちょっと前だったのでそこを後にして次に向かったのが
泉自然公園。 30分程度で到着した泉自然公園の駐車場は・・・

車で一杯! 満開のサクラとカタクリが目当ての見物客で大賑わいだ。

早速カタクリの咲く谷間に降りて行くと最初に目に留まったのがこの
イチリンソウ!
早速人だかりがしている斜面に行ってみると・・・

見事に群生しているカタクリが可憐な花を咲かせていた。

あちこちの斜面に群生するピンクの花がなんとも綺麗!
可愛い花を狙って幾つか撮ってみる。

カタクリの花 その1

カタクリの花 その2

カタクリの花 その3

カタクリの花 その4

カタクリの花 その5

カタクリの花 その6 たまにこんな白い花も咲いていてカメラマンが集まっていた。
一渡りカタクリを眺めた後、次に向かったのは
ニリンソウの群落地。

すぐ近くの湿地にこの
ミズバショウが咲いていた。 例年この場所に咲くのだが今年の花はいつもより奇麗に咲いていて撮る気になった。

ニリンソウの群落地、もう既にけっこう咲いている!

アップで撮ったニリンソウ

真っ白のニリンソウは陽射しが強いと撮り難い!
どの花を撮ってもあまり変わり映えしないし腹も減って来たので引き上げることにした。

戻りかけた時大きな樹の芽吹いた若葉に目が留まった。 なんと爽やかな緑! これはカツラの樹の若葉だった。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8 R LM OIS)