お陰で是非とも記録に残しておきたいという意欲も湧かず、このブログも停滞気味になっていた。
とは言っても「あの時どうしてたのかなあ?」と思い出せなくなってもつまらないので、今月前半の記録を残しておくことにした。
2月4日(火) 宗吾霊堂の春
房総のむらを訪れたこの日は宗吾霊堂にも立ち寄って梅の咲き具合を見てきた。
やはり暖冬で梅の花が早くも咲いていてビックリ!
やっぱり今年は随分早い!
白梅も
紅梅ももうすぐ見ごろになりそうだ!
境内の赤い椿や
白い椿も未だ綺麗に咲いていた。2月9日(日)坂田が池の春
この日、例年なら氷が張っていてもおかしくない坂田が池に行ってみた。
去年は幸運にもパンダガモ(ミコアイサ)に会えたのだが今年はどんな具合か見たくなったのだ。
坂田が池は穏やかそのものだった!!
遠くにコガモだろうか、並んでのんびり泳いでいる!。
ゆったりと泳ぐオオバン!
そしてコガモ!
この時期、岸辺の梅林の紅梅がこんなに咲いているのを見たのは初めてかも!だが例年のようにジョウビタキが現れのを待つカメラマンの姿は未だ無い。
これは岸辺で日向ぼこするマガモ!
何のオブジェか?と思ったら、去年の台風で倒れた湖畔の栗のドライフラワーだった!2月13日(木)我が家の庭
狭くて日当たりの悪い我が家の庭も今年の春は早い!
この赤白椿の赤い花はだいぶ前から咲き始めた!
この辺りでは一番遅いはずの我が家の梅も咲きだした!
こんなに早く咲いたのは、写真の記録を見ると13年ぶり!
クリスマスローズもついに咲いた!
ボケがもう直ぐ咲きそうな雰囲気!
サクラソウもだいぶ前から咲いている!2月16日(木)庭のフクジュソウ
このところ晴と雨の日が交互にやって来て、冬から一気に春になったような感じだ。
雨の庭を超望遠レンズで覗くと、一昨年植えたフクジュソウが咲き始めているのが見える!去年はこの状態から成長せずに花が消えてしまったが、今年は咲くだろうか?
赤白椿の白花も遂に咲きだした!
赤い花は次々に咲いているが、赤白マダラの花の姿は未だ何処にも見えない。
今年は梅が当たり年!
こんなに咲いたのは久しぶりだ!2月17日(月)フクジュソウの花
そして今日、昨日窓越しに見たフクジュソウが無事に咲くかどうか気になって、雨も上がって一段と暖かくなった庭に出て近くで撮ってみた。
去年は黄色い花びららしきものが見えてしばらくすると開花せずに消えてしまったが、今年は小さいけどしっかり花が咲いているようなのでめでたしめでたし!
近くに30cm近く育ったバイモがあるのに気が付いた!もう直ぐ蕾が膨らみそうな雰囲気、成長が早いのにはいつも驚かされる。
カメラ:X-T2 レンズ:XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR &
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro &
XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR