そろそろ去年の暮れに朽ちた部分の補修工事が終わったと連絡のあった山の家の点検に行かねば・・と思っていたこの日、土日は晴れて真夏のように暑くなり、月曜から曇ってその後雨になると天気予報が出ていたので暑さ覚悟で急遽出かけることにした。
今年の春は異常に暑いので、山の花の様子も気になるところ、例年5月の連休に見頃を迎えるヤシオツツジがもう咲いているかも・・・と、ほのかな期待もこめていた。
ノイバラやヒメウツギの時期ではないし・・・
公園樹としてしか見たこと無かったこの花がこんな所に生息しているとは驚いた。
4月22日(日)
龍王峡近くの高原山の裾、標高523メートルの山の家だが朝から24℃近くもある予報通りの真夏のような陽気!
これにはびっくりだったが、山の家の点検が済んだ後、ヤシオツツジを探しに出かけることにした。
でもこの辺りはお目当てのヤシオツツジの季節はとっくに過ぎているようだ!
そこで、もっと標高の高い昔の栗山村に移動することにした。
もっと近くで見たいので霧降高原へ向かう途中にある標高1000メートルの大笹牧場へ向かうことにした。
冬枯れの山に真っ先にピンクの花を咲かせる姿は神秘的ですらある。
そういえば花が真っ先に咲く点では桜の花と同じだ!
超望遠で覗くと、例年だと五月の連休辺りが見頃なのに、今年は既に頂上まで満開のようだ!
何時だったか、連休後半に狭くて険しい山道を恐る恐る運転して行ったら既に咲き終わった後でがっかりしたことを思い出した!
(カメラ : X-T2)
(レンズ:XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR +XF2X TC WR
*印 XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR )