一週間前に大きな被害を受けたばかりなのに又今週末に台風27号と28号ががやって来るというので被災地は避難準備を強いられているが、我が家周辺でも宗吾霊堂へ向かう道路が路肩崩壊で通行止めになっているし、京成成田駅構内の線路際の崖が崩落して線路が宙づり状態。 印旛沼に流れ込む河川も氾濫して周囲の道路が冠水して寸断されたばかりなのに又その心配が出てきてうんざりする。
そういえばそろそろ近くの里山の
サラシナショウマが最盛期になっている頃、 台風が来る前に見に行かないと見損なってしまいそうなので天気があまり良くないが行ってみることにした。

「姥捨て山」や「田毎の月」で有名な信州の「更科」の地を思い浮かべてノスタルジックな気分になる「
サラシナショウマ」が、町内の谷津田の奥にも咲くので毎年見に行くのが恒例になっている。

この時期、もうすっかり秋の風物になっている
セイタカアワダチソウの花に飾られた田圃。

飛んでいたトンボが近くに止まった! これはたぶん
アキアカネ。

里山の斜面に白い花がいっぱい見える! 今年は何時になく
サラシナショウマが多いようだ!

この黄色い花は
ヤクシソウ!

山際の径を行くと又群れて咲く
サラシナショウマに出会って嬉しくなる。

この真っ白のブラシのような花はこの時期良く目立つ。

可愛い野菊が咲いている! これは
カントウヨメナか、
ノコンギクかよく分からぬが好きな花。

これは見事な
トリカブトだ! この前来た時はちらほらだったがこの時期はあちこちで咲いている。

又群れて咲く
サラシナショウマに遭遇! 凄い凄い!

秋の始まりとともに咲きだす
キバナアキギリが未だ咲いていてびっくり!

この秋の里山の常連
シラヤマギクも好きな花だ。

サラシナショウマの花を花蜂が飛び交っている! あのブラシのような花の何処に蜜があるのだろう?・・・と不思議になる。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)