昨日は台風が来て天気が崩れる前に、近くの里山のサラシナショウマを見ておこうと車で出かけたのだが、今朝はむしろ昨日より天気が良くて青空すら覗いている!
じ―としていると寒さを感じる位の陽気なので歩くにはうってつけ、今年は梅雨が明けた途端に猛暑が続いて全く散歩をしていないのでかなり足腰が衰えてるんでは・・と心配だったがともかく近くの田園を歩いてみることにした。

役場前の大通りを登って行くと、色付き始めた
ケヤキに目が留まりカメラを向ける。

並木のイチョウの根元に小さな赤い花! 覗いてみたら
マルバルコウソウの花だった。

通りの突き当りを曲がって直ぐ、家の垣根に咲く
セイヨウアサガオの綺麗な空色の花が目に留まる。 晩秋まで咲き続けるこの花の生命力はほんとに凄い。

谷津田への径に入ると早速この薄紫の野菊の花がお出迎え!

今度は道端にこの大きな黄色い花が咲いていた。 カボチャかと思ったらこれは夏の初めに咲くはずの
とうがんの花! 今年はいろんな花が間違って咲いている。

道筋の
山茶花の生垣に7-8cmはありそうなこの大きな花が咲いていてびっくり!

谷津に降り立つ。
耕作放棄の荒れ地になった谷津田には
ススキと
セイタカアワダチソウが競い合って咲いている!
生い茂る草の小路を歩いていたらいきなり雉が飛び立つ羽音にびっくり! こんな草深い荒れ地は雉の絶好の棲家なのだ。

久し振りに歩いてちょっと体力に不安があったが、意外に足取り軽く一山越して明るい農道に出た。 そこで出会ったのがこの
アカバナユウゲショウの花! 未だこの花が咲いているとはちょっと驚きだった!

これはセイタカアワダチソウとイヌタデのコラボ!

田圃の縁に出たらこの可愛い
ミゾソバに出会った!

田圃の農道や畦道はこの
アキノノゲシの花盛り! この花の綿毛が飛ぶ頃は冬になる。

梅の枯れ木にカラスウリ! ちょっとした田園のオブジェだ。

ガマズミの実が真っ赤になっている! これぞまさに秋!

里山の縁にはこの
ハナタデが群生! この花に出会う場所からいうと、別名の
ヤブタデと呼ぶ方が似合う花だ。
この辺りで里山を離れ帰路に着く。
ところで今日は天気が崩れるのが遅れて青空まで現れたお蔭で、久し振りに4.5kmも歩けたのは思わぬ収穫だったが、 持参したカメラがファインダーの無いミラーレスカメラだったので、マクロ撮影はここに載せた数枚を残してことごとくピンボケ(>o<)。 液晶画面でピントを合わすのは年寄りには無理だと再認識した散歩となった。
(カメラ:SONY NEX-3N)
(レンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)