今年は、楽しみにしているウワミズザクラやヤマフジを撮り損なってしまった。
早過ぎる季節の進行に付いて行けなかったのが原因だが、こんなことは初めてだ。
この日、この時期しか見ることが出来ない田植えが終わったばかりの田圃と新緑の里山を見たくなり、国の史跡に指定されている戦国時代の千葉氏の拠点、「
本佐倉城址」辺りまで散歩することにした。

家を出て5分もしないところでこんもりと黄色い花を付けた
スダジイが目に入った。
我が家周辺の里山はこんな花を付けた
スダジイの姿がこの時期の風物になっている。

通りがかった草原は、
ヒメジョオンと
チガヤと
ブタナ等、おなじみの季節のお花畑!

ピンクの
ハルジオンと白い
ヒメジョオン、それに割り込むように黄色の
ブタナが競い合うように咲いている!

今は使われていない古い町民体育館脇が
コバンソウの群生地になっていてビックリ!

やがて坂の途中で見えて来た
田圃!
久しぶりのこんな昔懐かしい風景に感動!
ガマズミがもう咲いている!

田植えが終わったばかりの水を張った田圃を眺めるのは何とも心地よい!

今田圃の畔に咲いているのは
カタバミと
アメリカフウロ!

本佐倉城址入口では既に
カキツバタが咲いていた!
アカバナユウゲショウも咲いている!
千葉氏の家紋がある盾を並べた
本佐倉城址!

これはかって
印旛沼湖岸だった本佐倉城を偲ぶ東山からの眺め!

城跡から下りた時出逢った
モズ!

未だかなあ?・・と思っていた
ウツギが咲いていて感動!

つる性の低木、
スイカズラも咲いている!

田圃の際のハーブの一種、
コモンマロウと思われる花が綺麗!

もう
ヘビイチゴが生っている!

田圃脇の灌漑用水路にも
カキツバタ!

お気に入りの
ナガミヒナゲシも未だ咲いている!

振り返ると、本佐倉城址の
城山もこんもりした黄色の
スダジイが目立つ!

帰り道に白い花が散っていたので見上げると、嬉しいことに
エゴの花が真っ盛り!

例年なら梅雨時に咲く
クマノミズキも花芽が大きくなっていた。
この日は約4kmの、心地よい初夏の散歩となったのだった。
(カメラ : X-T2)
(レンズ:XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR )