2020年1月30日木曜日

庭に早くも春の兆しが!

今年の冬は近年まれにみる暖冬、早くも庭に春の兆しを感じるようになってきた。

サクラソウが1週間前位から咲きだし、

ボケの蕾もはっきりと色が見えてきた!

これはの蕾!
我が家の梅は辺りでは一番遅いのに、この時期にこんな大きな蕾を見たのは初めてだ!

クリスマスローズの蕾も大きく膨らんできた!

カメラ:X-T2 レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

2020年1月24日金曜日

早くも春到来の熱海へ!

あいにく雨模様だった昨日、狛江中学時代の年寄り仲間と熱海にやってきた。
いつも一緒だった人気者の一人が急逝して弔いを兼ねた旅となってしまったが、既に達観した年寄り仲間はその思い出話にも笑いが絶えなかった。

これは宿泊した宿の眺め!
まるで墨絵のような風景に「雨模様も悪くない!」と思わず見とれてしまった。

今朝は雨がやんでいたので近くの熱海梅林糸川沿いの桜を見に行くことになった。

谷川沿いの熱海梅林は早くも梅の花が綺麗に咲いていてびっくり!
これほどとは期待してなかったので嬉しかった。

坂道だらけで80過ぎの年寄りにはちょっときついが、なかなか良い雰囲気の梅林だ!

こんな趣のある橋もある!

マンサク紅梅の色のグラディエ―ションが綺麗!

こっちはロウバイと紅梅だ!

熱海梅林の春を満喫した後は桜の花を見に行くのだが、桜はまだ咲き始めたばかりに違いないと思っていた。

ところが小糸川に到着してビックリ!
既に満開のようである!

メジロ飛び交う花を見上げてこれはカワヅザクラか?と植木の専門家の仲間に聞いたら、これは「アタミザクラ」という種類と教えてくれた。

小糸川沿いの桜並木はこんな具合だ。

川を覆うように飾っているのは桜だけでなく、亜熱帯性の赤い花もアクセントになっていた。

川を下って海に出た!

観光客が与える餌を待っているカモメ

 
遠く初島も見えていた。

夕方5時半近く、乗り換えの錦糸町駅でスカイツリーが見えた!
ぐったり疲れたが、ここから家までまだ1時間半、歳とともに長旅はきつくなってきた。

カメラ:iPhone

2020年1月19日日曜日

歴博の紅梅!

昨日まで雨だったが今朝は晴れ!
暖冬の今年は梅の開花も早いかも・・・と、いつも早くから咲く国立歴史民俗博物館裏の紅梅の様子を見に行ってみることにした。

遠くから望遠で覗くと、その紅梅は例年と変わらずピンクの色に染まり始めていたので嬉しくなる!

早速近くに行って見上げてみると、綺麗に開花したのが幾つも見える!

花の咲き具合は暖冬の割には例年のこの時期と変わりはないようだが、今年は花びらが霜に焼けていないのでいつもより綺麗だ!

もっと咲き揃った頃また見に来ることにして、今度は小鳥を撮るのが目的で佐倉城址公園を散策してみることにした。

去年の台風の影響で荒れたままになっている園内だが、この山茶花は元気に咲いていた!

にぎやかなヒヨドリの声に目をやると、2-30m先のセンダンの梢に姿があった!

下の藪椿が揺れたのでレンズを向けてみると、そこにも花の蜜を吸うヒヨドリの姿があった!

その後も小鳥を求めて園内を巡ってみたが、ヒヨドリ以外の小鳥の姿は見当たらず期待は不発に終わってしまった。
それにしても、久しぶりに歩いたせいかかなり疲れて体力の衰えを痛感する始末、足腰を鍛えなければ・・と反省する結果となった。

今年の冬はほんとに暖かい!
セイタカアワダチソウの花の跡が陽光に輝いているのを見ると、まるで秋の終わりの雰囲気なのだから・・・。
カメラ:X-T2
レンズ:XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR

2020年1月16日木曜日

春の兆しは通り過ぎ?

今年は雪国のスキー場や米を貯蔵する雪室のみならず、除雪を請け負う企業なども雪が降らないので困っているとニュースで言っていたが、そういえば確かに未だ初雪も氷が張ったのも見ていない。

我が家の庭の様子を見てみると、
去年の11月ごろ咲いていたこのオキザリスバーシカラーがまだ咲いている!

更に驚いたことに4月頃に咲くはずのハルノノゲシもう咲いているでは!

これだけは季節通りのヒメツルソバ

ボケも早々と蕾を付けている!

そしてサクラソウも!

なんと初夏の花のタツナミソウまで咲いている!

何やら1-2㎜の小さな花が咲いているとよく見たらこれまた初夏に咲くはずのマツバウンランだ!
まさかこれらの花がもう咲いているとは・・・、今年の冬は一体どうなっているのだろう?
去年もそうだったが今年も季節感に浸っているゆとりなんか無いのかも・・・。
カメラ:X-T2

2020年1月11日土曜日

季節の使者メジロ!

12月24日
いつになく遅い紅葉もついに葉が落ちて殺風景な庭を眺めていると寂しくなる。

この日、例年のようにメジロを呼び寄せるために餌台をしつらえて、たまたま避けてあった傷みかけの蜜柑を置いておいた。

ふと気が付いたら可愛いメジロがやってきていた!
この冬最初の初メジロだ!

こんなメジロを息をひそめて眺めていると時間が経つのを忘れてしまう。

12月25日
翌日のこの日はヒヨドリもやってきた。

食欲旺盛なヒヨドリは置いておいた蜜柑をあっという間に食べ尽くしてしまう。

ヒヨドリが去った後新しい蜜柑を置いておいたら早速メジロがやってきた。

またヒヨドリに食べられてしまわなければ良いのだが‥‥。

12月27日
この日は、すでにヒヨドリに食べられてしまったのか餌台には何も残っておらず下にみかんの皮が落ちていた。

そこに二羽の可愛いメジロが居た!

可哀そうに皮だけになった蜜柑が恨めしそうだ。

12月31日
遂に今年も最後になった。
餌台のごちそうはメジロが来る前にヒヨドリがやって来てあっという間に食べてしまうので、ヒヨドリ防御の籠をかぶせることにした。

これならメジロは新年も安心して食事が出来るはずだ。

それでもメジロは警戒怠りないようだ。

令和2年年1月4日
年が明けて1段落したこの日、
いつものように可愛いメジロがやってきていた。

ヒヨドリ防御用の籠は役立っているようだ。

ヒヨドリがやってきた!
籠の前でどうしたものかと首をかしげるヒヨドリを見ていると可哀想な気もしたが、やっぱり弱い者の味方をすることにした。

1月9日
この日もメジロが庭にやってきた。

見ているとリンゴの上に乗って威張っているのと、下で遠慮がちにしているのと居る。

雄雌はどっちがどっちか知らないが面白い。

2020年1月6日月曜日

どう変わるPCとタブレット!

PCと共に歩んだ40年!
考えてみると、60年前の入社したての頃は計算尺や手回しのタイガー計算機が設計業務の主役であったが、やがて当時としては最先端を行く卓上型電子計算機、「オリベッティ・プログラマ101」を導入し、作成したプログラムを磁気カードに記録して計算していた。
 1979年にこの世に出現したベーシック言語のプログラムを自分で組んで使うNECのPC-8000が、それまで事務机を占拠していた計算機にとって変わって使い始めた最初のパソコン(PC)である。

やがてWindowsの出現で使い易くなったPCは、定年退職後もホームページの作成や写真現像などの趣味や道楽の道具として欠かせなくなり、既に40年近くも関わっているのだから我ながら驚きだ。

その間のPCの発展は目覚しく、3.0→95→98→2000→XP→Vista→7→8→10と、WindowsのOSは矢継ぎ早のバージョンアップでついて行くのが容易では無かった。
その度に強いられるソフトやハードの入れ替え作業にはトラブル発生がつきもの、うろたえながらも悪戦苦闘して乗り切ってきたのだが、長年苦労した割にはその仕組みや中身がどうなっているのかいまいちよく分かっていないのだからほんとに情けない。

タブレット、iPadの出現!
ところで、10年くらい前にタブレット端末のiPadが現れた。
「これは面白そう!」と新し物好きを自認するだけにすぐさま試したくなり購入した。

先ず感心したのはスイッチを入れると直ぐに起動すること! 当時のPCはスイッチ入れてから起動するまでひたすら待っことが当たり前だったから感動するのも無理はない。
次に感心したのは撮った写真の映像が綺麗なこと! 10インチ程度の小さな画面とはいえPC用の19インチディスプレイより格段に綺麗だと思ったものだ。
そしてもう一つ、スマホの様に二本の指でピンチすれば画面の拡大縮小が思いのままに出来ること! 視力の弱った老人にとって普通のPCには無いこの機能は有り難い。

実際に使い始めてみると、iPadは用意されている様々な用途のアプリを取り込んで使うのが基本のようで、PCのようにソフトを使ってデータ作成したりファイルをフォルダーに収納して管理する機能があるのかどうか分からなかった。 
その意味では、趣味の創作活動のデータ処理やファイの管理はやっぱりPCにお任せして、iPadはプレゼンテーションや自分好みのコンテンツを視聴する為のアプリを使うことに徹した方が良さそう・・と思ったが、そうする為には写真や音楽やPDF文書等のデーターを取り込むのにPC上のソフト、iTunesを使わねばならぬと分かりちょっとがっかりだった。

悩ましいトラブル
ともかくそんな訳で、ipadに用意されている「写真」や「ブック」や「ミュージック」のアプリに趣味で撮った写真、PDF化したアルバム、昔録音したカセットテープの懐かしい音楽等をPC上のiTunsを経由して取り込み、何時でも好きな時に視聴出来るようにして楽しんで来たのだが、どういう訳だか数年前からPCのiTunsソフトがiPadを認識しなくなり、iTunsやドライバーの更新とか再インストールをいろいろ調べて回復を試みたもののうまく行かずデータを取り込めなくなってしまった。 
お陰でiPadに搭載したいと思っている新たな写真や音楽の追加が出来ず、搭載済みのものだけで我慢せざるを得なくなってしまっていた。

見えてきたiPadの可能性!
一昨年の7月、突然発症した網膜剥離の手術の後、小さな文字が見えづらくなったこともあり、キーボードを使って入力するのが容易ではないのでiPadの音声入力を試したところ、これが意外なほどの確率で入力出来たのだ!
「これは使える!」とばかりメールや作文はこれに頼ることが多くなった。 (Windows10にも同様の機能はあるのだが、試してみるとその信頼度は低く後の修正が大変なので、上手く使用出来そうになかった)
そんな折、そろそろ考えねばならぬ歳になってきたので始めていた断捨離の最中に見つけた古い手帳の記録が懐かしくてどうしても残したくなり、ハズキルーペと虫眼を併用しつつ音声入力でiPadのPagesに記録し始めた。出てきた古い写真も懐かしくて残したくなり、スキャナーで取り込んだりしているうちにいつの間にか次第にファイルの数が増えて来て、これは何とか整理しないと何が何処にあるか分からなくなりそうだ!・‥と心配になってきた。

どうしよう?・・と考えていた時、ホルダーを作ってファイルを収納する機能を持つ「ファイル」という新たなアプリが出来ている事が分かった。
早速試してみると、iPad内蔵ストレージとかクラウドにフォルダーを作り、そこにファイルを収納出来るようになっていた。
これならPCを使わなくてもiPadだけでいろんな事が出来そうだ!‥‥と嬉しくなったが、残念ながら「写真」や「ブック」や「ミュージック」という既存のアプリのフォルダーとは別になってしまうのだ。 
類似ファイルが別の所に散在していては不便だなあ‥と思ったが、iTunsが機能しないのでそれも仕方がない。

世代交代の時期は何時?
iTunsさえ正常に戻れば新たなファイルがすっきり収納出来るのに‥と、良い回復方法がないかネットの情報を探してみても、既に実施して効果の無かった情報ばかり。やはりダメかと諦めかけた時、未だ見た事のない新たな情報に遭遇した。
それはPCの「ProgramdataフォルダのAppleフォルダの中にあるLockdownフォルダの中身をクリアする」というものだった。 
勿論それが何を意味するのか皆目見当もつかないが、ともかくダメもとで試してみると、何とこれ一発でiTunsがiPadを認識するようになったのだ!
助かった!とばかり、一旦iPadのストレージに溜め込んだファイルをPCに送り込み、iTuns経由でiPadの正規の場所に入れ直して整理整頓が完了!
ここまで来ると、もはやiPadが主役でPCは脇役になるのでは‥と思えて来るのだった。

これにはおまけがある。
やはり数年前からPCに認識されなくなって音楽ファイルがアップ出来なくなっていたネットワーク上のNASがこの後認識されるようになったのだ! 
思ってもいなかったのでさすがにこれにはビックリするやら嬉しいやらだったが、それにしても、一件落着したとはいえPCを介在させなければファイルの整理ができないという問題は残ったまま! 
完全に独立させる事は出来ぬのか?‥と思ったが、PCでもタブレットでも稼がねばならぬメーカーの立場になればそれを望むのは残念ながら無理かも知れない。



2020年1月1日水曜日

新年のご挨拶

新年あけまして
    おめでとうございます

  皆様、今年が良い年でありますよう
    心よりお祈り申し上げます

        
令和二年 元旦

(注)この写真、10年くらい前にまるでカンガルーのようにぴょんぴょん跳ねながら我が家に庭に現れたのをとっさに撮ったものです。
調べたらこの小さな生き物はアカネズミと言って、普段は草原に棲息しているとのこでした。