雲が多くうすら寒きこの日、そろそろ梅の花が見ごろでは・・・と、奥方と連れだって
佐倉城址公園の梅林に行ってみた。
城跡の南側にある
自由広場にやって来ると、ピンクや白にそまりかけた梅林が目に飛び込んできた。

未だ満開には間がありそうだが結構咲いている!

梅林の手前でピンクに霞んでいるのは蕾が赤くなった
カワヅザクラ並木!

近くに行ってみると既に咲きだした花もある!
梅の香漂う梅林の中を往くと、

花を付けているのは未だ一部の樹だけ!

この八重の白い花は結構咲いている!

このピンクの花ももう満開に近かった!
次に向かったのは
姥が池の梅林。 モミジ谷を降りて行くと姥が池の上の梅林が満開のようだ!

冷たい風が遮られた谷間の梅林はいつも咲くのが早い!

ここでは下から見上げるこの位置がお好みのポイント! 毎年欠かさず撮っている。
何羽かの
小鳥が梅の樹を飛び交っているのに気が付きよく見たら、

それはこの
シジュウカラだった!

姥池の下に
桜が咲いていた! 名札を見たら先日
御苑でもみた
カンザクラだった!

近くにはこの
ヤブ椿も綺麗に咲いていた!

池の下から梅林を見上げていたら陽が射してきた!
やっぱりお日様が当たると良い!
最後に訪れたのは
山茶花展開催中の直ぐ上の「
くらしの植物苑」。
先ずは春の花を巡って園内を一周。

最初に出会ったのはこの可愛い
椿!

こんなかわいい
椿もある!
サンシュユは未だ蕾だ!
マンサクだ! これは結構大きな
シナマンサク。
ミツマタが咲き始めている!
この花を見ると春だなあ~・・と実感する。
近くの大きな樹の上に
小鳥発見! 見るとそれは
コゲラだった!

飛び去る
コゲラ!

隣の大木にとまった
コゲラ!
首が疲れたので撮影終了し、再び花巡りを再開。
ソシンロウバイの咲き残り!
もうほとんどの花は終わっていた。
この後開催中の
山茶花展を見物。

花びらが細い珍しい山茶花!

深紅の山茶花!

蕊の部分が変わった形の山茶花!
いろんな山茶花があるものだ!・・・と感嘆しながらそこを後にした。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)