この日は午後から天気が崩れると言うので未だ青空の出ているうちに
宗吾霊堂の梅の花でも撮ってこよう・・・と10時ごろ家を出たのだが、見る間に雲が広がってすっかり青空が消えていた。
どうも晴天でないと写真を撮る気合が入らないが、ともかく見に来たからには撮らなければ・・・と、もう満開に近い
霊堂裏手の梅林や
境内の梅の花を巡ってみた。

最初に目に入ったのは
奥の院脇の満開に近い梅!
奥の院裏手の梅林もほぼ満開でもう蕾の方が少ない!

・・と思ったら品種がいろいろあるみたいで、左手前の梅は未だ蕾ばかりだった!

やっぱりこんなピンクの可愛い花が春らしくて良い!

辺りにほのかに梅の花の香りが漂って心地よい。晴れていれば言うこと無いのだが…。

この奔放に枝を伸ばした梅の樹の陽に輝く姿は凄いだろうなあ・・・!
梅林を出て境内に入ると、

この
紅梅が最初に目に入った!

その近くに咲き出していたこの花、どうやら
カワヅザクラのようだ!

これは
薬師堂脇の
紅梅。
背丈1mちょっと位の小さな樹に花をいっぱい付けていて見事!
仁王門の外を覗いてみるとそこには梅の花は無さそうだったが、

人気のない仁王門の前の店に、
赤い風車が置いてあるのが見えた。
そういえば
水子地蔵の周りに風車が沢山供えてあった。 医学が進歩した今もなお、
この世に生まれることの出来なかった小さな命を供養し続ける人が多いのかもしれない。
(カメラ:X-T2)
(レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR )