このところ天気が悪くて気づかなかったが、いつの間にか日の出も早くなってきた感じ。
今日は何処に何を撮りに行こうかなあ? 月曜日だから公園等は休みで入れないし・・と思い悩む。 それにしても天気が良くなるのはどうして月曜日だろう?…などとふてくされながら窓の外を見ると、ご近所の庭木や電線が強い風に大きく揺れていて、写真撮りに出歩くどころの騒ぎでない!
こんな風では出かけて行っても仕方ないと恨めしく思いながら庭を見ていたら、片隅で赤い小さな花が風になびきながら咲いていることに気が付いた。
風になびく小さな花を撮るのは容易じゃないが、「数うちゃ当たる!」・・の法則を頼りに庭に出て撮った中から比較的ブレの少ない写真を抜き出してみた。


そういえば30年以上前に貰って植えてから毎年咲くのを楽しみにしているミスミソウと称する花はどうかな?・・・とあたりを見回すと、未だ茶色い枯草の多い中、


ひょろひょろと茎を伸ばした先に大きな蕾を付けたのが目に入る。

緑の葉が茂った鉢の中に黄色い花が隠れるように咲いているのが見えた。

水仙の花は葉っぱの上に伸びて咲くのが普通のような気がするが、これから背丈をのばすのかなあ?・・と不思議な気分。


(カメラ:X-T1)
(レンズ: FX55-200mm F3.5-4.8 RLM OIS + No.3クローズアップレンズ)