以前から見てみたいと思っていた三春の滝桜、今年初め、我が家近くから出るバスツアーがあることを知って予約しておいた日がやって来た。
TVニュースでは、気になっていた花の開花状況も天気予報もまずまず。 早起きし、これまでの重いカメラの代わりにX-T1をバッグに忍ばせ、奥方と2人で成田駅近くの集合場所へ出発した!
各地でツアー客を乗せたバスは成田で最後の客を乗せて出発。
稲敷ICから常磐道、磐越道、東北道と進んで初日の訪問地は福島駅近郊の「
花見山公園」と、二本松市の日本さくら名所百選に選ばれている「
霞ケ城公園」。

郡山ICで磐越道から東北道へ入ってしばらくした時車窓に雪山が見えて来た!
安達太良山だろうか・・・

途中、咲き揃った桜が綺麗な場所に差し掛かった時大渋滞に見舞われる! お蔭でまさかの車での花見となったがあのサクラは何だろう?・・と思っていたら、やがてそれは大きな霊園のサクラ並木だと分かった。
福島近くのインターで高速を降りたバスが向かったのは「
花見山公園」。 色とりどりの花で埋まった山の斜面がなんとも美しい!

これは花見客でごった返す公園入口近くの菜の花畑。

公園に入るといきなり花を巡る山道、坂の途中で眺める景色がなんとも綺麗!

山肌が色とりどりの花で飾られて、桃源郷ってのはこんな感じかも・・と感嘆!

遠くの山肌もサクラの柔らかいピンクや紅色のハナモモが綺麗に見える!

一際白く輝く花はコブシだろうか、なんとも艶やかな色彩だ!
天気にも恵まれて綺麗な景色を堪能した後、今度は東北道を少し戻って
二本松市へ。
二本松城があった「
霞ケ城公園」のサクラの花見だ。

二本松城は戊申戦争の後、明治になって取り壊されたが、その城が再建され公園となったらしい。

お城と桜の取り合わせはやはり何処となく懐かしい。

ここはそれほど混雑してなくて静かな雰囲気だった。

桜まつりの提灯で飾られた広場。 土日はきっとにぎわいそうだ!

この静かな雰囲気のお城を後に、雪の残る山を超えて
裏磐梯の宿に向かった。
明日はお目当ての滝桜を見るのだがどうやら天気は下り坂らしい。 雨にならねば良いのだが・・・
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8 R LM OIS)