暑いからと言って家に閉じ籠ってばかりいては良くないと、 この日も
太東海浜植物群落地の
スカシユリを見に行くことにした。
そこはスカシユリの
南限地、大正9年7月に
日本で最初の国指定天然記念物に指定された場所だ。
ここを最後に訪れたのは2007年7月24日だから
8年も前と言うことになる。 随分久しぶりだ!
今日も日焼け止めを塗り、九十九里浜の南端を経て
太東崎へと向かった。
1時間くらい経って海辺を走るようになる頃、又霞みが掛かったようになって外気温が29℃近くに下がってきた。

やがてたどり着いた
太東海水浴場!
今日は波も静かでどこかのんびりした雰囲気!

隣の
太東漁港ものどかな雰囲気!
しばしの休息の後、少し先の
太東海浜植物群落地へ向かった。

太東崎の海原は今日も
海霧に霞んでいた。
早速
海浜植物群落地を覗いて見ると、

咲いてる咲いてる!
スカシユリが今見頃になっている!

良い時に来たようだ!

花弁の付け根に隙間があるこの花の形は紛れもなくスカシユリ!

遠くに
太東崎灯台も見える! 波の浸食が激しく、この灯台は昭和47年(1972)に100m内陸に移設されたのだという。

この
海浜植物群落も昔はもっと広かったのが、
浸食が激しくて狭くなってしまったらしい。

こんな姿が何時までも見れるよう祈りたい!

昔、北海道の原野で初めて目にしたこの花に、千葉の海辺で思いもよらず出会った時の感動は忘れられない思い出になっている。
今日は暑いのに思い切って出かけてきた甲斐があった。 久しぶりに満たされた気分!
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)