昔は秋田へ出張する列車が雪に閉じ込められることなど珍しいことでは無かったが、最近は昔のような大雪は無くなったので大騒ぎだ。
でもこう寒いと天気が良くても出歩くのを躊躇するこの頃だが、今日は近くのメジロやシジュウカラの隠れ家と餌場を兼ねた町の総合公園の調整池に行ってみることにした。
小鳥かな!・・と目を凝らすと、
最近耳が遠くなったせいか鳥の声も聞こえない。
調整池の荻の茂みに目を凝らしながら1周250メートルほどの池の周りを半分回った時、谷津田を渡って里山の縁に飛んで行った鳥が目に入ったので行ってみると、
再び調整池に戻って1周し終わって荻原を眺めていたら、
この色はメジロだ!
とは言ってもピント合わせは荻が邪魔して容易では無かったが・・。
あっ エナガだ!・・と嬉しくなる。
今度は20メートルくらいの近場の荻原が騒がしいので急いでレンズを向けてみると、
でもどの鳥もちっともじっとしていないので、ピント合わせのタイミングが難しくて泣かされた。
ところで今回も又、眺めまわしても鳥の姿など全く見えない静まり返った調整池だったが、目が慣れてくるとその内荻の茂みに潜む野鳥の気配を感じるようになってくるから諦めなくて良かったと思った。
(カメラ : X-T2)
(レンズ : XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)