先月20日、ヒガンバナに会えるかも・・と期待しながらお彼岸の墓参りに行ったのだが、道端のいつもの場所に花の姿が無かったのでちょっとがっかり!
そういえば我が家のツリフネソウも異常に遅く咲きだしたことを考えると今年は秋の訪れがかなり遅れているようだ。
10月に突入し、例年なら金木犀の香り漂うはずなのにまだその気配が無いこの日、比較的爽やかな陽気に誘われてたまには田圃や里山の様子を見て来ようか・・・と出かけてみることにしたのだが、いきなり歩くとばててしまいそうな気がして車で一巡することにした。

街外れ、墨地区の坂の途中で遭遇した
ヒガンバナの群落にびっくり!

ここをこの時期に訪れたのは初めて!
この辺りで一番の群落かも・・・と感激。

もうお彼岸から10日も経っているのに未だ綺麗だ!

やがてやって来た田圃脇の草むらの
ツユクサの群落にも思わず目が留まる!

台風の強風にも耐えた里山の
ガマズミに感動!

強風になぎ倒されても又頭を持ち上げる里山の
ワレモコウ!

そして
ツリガネニンジン!

田圃の向こうのお墓、
ヒガンバナが咲いているこんな田舎の風景も懐かしい!

台風の来る前に稲刈りが済んでいたのか、被害の爪痕が無くてホッとする。

この色付いた
カラスウリが秋を実感させてくれる!

今年は凄い!
我が家の庭もこの広大な群落地も
ツリフネソウの当たり年!

例年になく遅いが、例年になく咲き揃って見事!

このお馴染みの
ノコンギク?も好きな花の一つ!
名は今一自信がないが・・・

今年の天候がこの花には相性が良かったのかも・・・。

ツリフネソウ群落地の先に見えた
道端にヒガンバナが咲いているこんな風景も懐かしい!

この頃になるとだいぶ蒸し暑くなってきたが、写真を見る限り爽やかな感じ!

ふと道端で見つけた
白花のツユクサ!

これは文字通り里山の藪に咲いている
ヤブマメ!
小さくて目立たないがこの色合いに惹かれてついカメラを向けてしまう。
今日は久しぶりに草花に出逢って気が晴れたが、それにしても、今年は異常な気候変動のせいのみならず、目が二重に見えて足元がおぼつかなく疲れるので、例年の様な田園散策に出かける気が起こらず、すっかり生活のリズムが狂ってしまった。
そのせいか駅までちょっと歩いただけでも息が切れる情けなさ。
お気に入りの草花に出逢ってカメラに収める楽しみのためにも、リハビリを兼ねてまたこれから少しずつ歩き始めるしか無さそうだ。
レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR