「
今年は秋晴れの日が少なくて・・・」と昨日書いたばかりだったが、今朝は思いもよらず
朝陽が射しこむ良い天気!
次第に天気は崩れる予報だったので晴れているうちに急いで里山の
サラシナショウマや
センブリの様子を見て来ることにした。

もう
セイタカアワダチソウの花が咲いてるんだ!・・と足早な秋の訪れに感嘆。

道端に咲いていた小さな
ハキダメギクが可愛い!

農家の庭先の朝日に輝く
黄色いコスモスも秋を感じさせてくれる!
この先の農家の脇の坂道を下って行くと、

谷津田入り口の農家の庭先に咲く
アメジストセージがお出迎え!

谷津田の縁の里山の秋はこの
ユウガギクと、

この
ヤクシソウがどちらも主役と咲き競う!

これは何年ぶりかで出逢った
懐かしい青い実だ! でも、何の実だったかすっかり忘れてしまって名が出てこないのが残念!
サラシナショウマもやっぱり咲いていた!でも今年は何だか少ないようだ。

これはもう終盤を迎えている
キバナアキギリだ!。
花の跡が沢山ある。

これは
トリカブト! この花もいつもの年より少ない感じがする。

切り株から伸びて来た稲の緑とこの花の黄色のコントラストが良い感じ!

なんと山を下って田圃の縁に
サラシナショウマが咲いているのでびっくり!

山の斜面にまとまって咲いていたのはこれ位だ。

田圃際の柿の木に赤い
柿の実と一緒に
カラスウリも生っている!

久しぶりにこの
ノブドウにも出会った!
食用にはならないが秋の田園では懐かしい。
一時の晴れ間を狙ってサラシナショウマの様子を見に来るのが目的だったが、いろんな懐かしい秋の色を楽しめたのは大収穫。
この後センブリの咲く場所に行って見たのだが、こちらはまだまだ小さな蕾。1-2週間先が楽しみだ。
カメラ:X-T2、レンズ:XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR