今朝は風も穏やかな冬晴れで、昨日入手したばかりの新兵器〝X-T1”の屋外での試し撮りにうってつけの日和。 そろそろ梅の花が咲き始めている頃では・・・と
宗吾霊堂と
佐倉城址公園の梅林に行ってみることにした。
所々に積み上げた雪が残る道路は通行にはもう殆ど支障がなく、 既に参拝客の車が何台か停まっている宗吾霊堂の駐車場に車を停めて早速境内に入る。

参拝客も未だ少ない宗吾霊堂の
大本堂
奥之院の裏手の梅がもうだいぶ咲いている!

梅林入口の梅はもう七分咲き位だろうか・・・

ズームいっぱいの55mmで撮ったアップ!

この可愛い紅梅はまだ咲き始めたばかりだ!

境内のシラカシの巨木の枝が折れている! 雪害がこんなにひどかったとは・・・と絶句。

気をとりなおしてこのピンクの花に集中するが、 カメラが普段使っているのより小さいのでホールドし難くて撮りずらいことに気付く。 でも慣れるしかないか・・・

こっちではクスノキの巨木の枝が折れていた。 やっぱり雪の重みは凄かったんだ!

梅の樹も折れているのがあって、これはその枝先に咲いていた梅の花。
こんなに木の枝が折れていては後の始末や樹の養生が大変どろうなあ・・・と思いつつ、この後佐倉城址公園に向かった。
佐倉城址公園南端の梅林は遠目には未だ未だ目立たないが咲き始めていた。

枝先がうっすらピンクに見える樹の辺りに人だかり!

行ってみると枝が折れていたのだ!

探してみるとこんなに咲いているのもあるが、早く咲きだしたせいか霜焼けしてしまってちょっとあわれな姿。

この梅の樹、例年のように爆発したように咲くのはもう少し先のようだ。

歴博に向かって園内を往くと、ここでもこのシラカシの大木が折れていた。 この公園の被害も大きそうだ!

雪が残る城跡の広場

歴博脇にも未だ雪が残っている!

歴博裏手の紅梅は無事のようだ・・・・

と思って近くに行ってみたら枝が折れてる! やっぱりやられたか・・・

それでも全体的な景観にはさほど影響が無くて良かった!

花は綺麗に咲いている!
それにしても今回の湿って重たい大雪はあちこちの樹木に大きな被害を与えたようだ。 この辺りでは樹が硬いシラカシの被害が大きいのが目立った。
一方、X-T1の試し撮りはというと、未だ使い方がよく分からぬこともあって四苦八苦! RAWなので現像でなんとかカバーしようと
思ったが、この現像ソフトも今まで使っていたのと違って使い方が分からないことだらけ。 なかなか思い通りに出来なくていい加減になってしまったが、その割には上手くしあがってるのかなあ・・・と胸をなでおろしている所だ。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)