流石に梅雨! 晴れたと思ったら急に曇って雨が落ちて来たりする。
洗濯物の番を仰せつかって家にいたが、今日の午前中は降らなかったので退屈しのぎに緑が支配する庭を眺めていたら所々に咲いている花の色に目が留まり、100mmのマクロレンズで遊んでみたくなって庭に出た。

先ずは咲き残っている
八重のドクダミにレンズを向ける。 長い事咲き続けていたがそろそろ終盤、お役目ご苦労!というところ。

こちらは
シモツケ、次々に枝先の蕾が開いて未だしばらく楽しめそう!

毎度のことだがこの花のアップを撮るのも楽しみの一つ。 何が面白いかって言われると単なる道楽だから返事に困るけど・・・・

あれほど咲き誇っていた
ホタルブクロもそろそろ終盤になってきた。

咲き残った花を探していたら、裏庭でこの
シロバナのホタルブクロを見つけた!

色の再現が難しい
メドウセイジもそろそろおしまい、又来年この色が上手く撮れるか試すことだろうが・・・

庭の隅で長いこと咲いているこの花は、アオイ科、アブチロン属の
ウキツリボク、 花屋さんではチロリアンランプと言う名で売られているという。 撮り難い所に咲いているのでこれまで無視していたのだが、咲いていた記録の意味で撮ってみた。

急に陽が出て裏で咲きだした
ストッケシアの花が眩しく見えるので行ってみると、そこに蜜蜂がやって来た!

最近あちこちで見かけるこの花が庭にもはびこって来た!
ムラサキカタバミという綺麗な花だが、やたらと生命力の強い雑草だ。

この変わった花が咲きだした。 何年もの間、名が何なのか知らずにいたが、今日ようやく判明! しそ科の
オレガノ・ケントビューティーって言うそうだ! 葉をこするとシソの香がするハーブなんだそうな。

この背の高い変わった花も咲きだした! これは
モナルダというんだそうな。

アップで見るとどこかマツムシソウのような感じの花だ!

これは
南天の花、 玄関脇で一斉に咲きだして一斉に散りだし掃除が大変だ!

この
ギボウシも何時の間にか咲きだしていた! この花が咲くともう夏の雰囲気になってくる。

アップで見るこの涼しげな花は暑い真夏にお似合いのの装いだ!

この
ハンゲショウも早々と咲きだした! 7月2日の半夏生迄未だ一週間以上あるというのに・・・
それはそうと、写真の現像をしていたら昼過ぎに黒雲が広がって何時の間にか雨が降り出し洗濯物を濡らしてしまう。 気が付くのが遅れて大失敗の一日だったのだ。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF100mm F2.8マクロUSM、
ハンゲショウのみEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)