この日もそんな一日だったが、しっとりしたこんな日がアジサイには良く似合うので、来週からアジサイ祭りが始まるという「道の駅多古」のある栗山川河畔にやって来た。
栗山川河畔の紫陽花
ここの川岸の風景は単調すぎて写真を撮りたい気分があまり湧いてこない場所なのだが、アジサイの花の季節になると季節感を味わいたくなって訪れるのが恒例になっている。
ところがここの一番綺麗な時期になかなか巡り会わないのが悩みの種。
日当たりが良すぎて最盛期が短いのかもしれないが、今年はどうかなあ・・と土手に登って眺めてみると、
駐車場は満車状態だったが意外に人気がない!
日本寺の紫陽花
次に向かったのは、これも恒例になっているかって日蓮宗の檀林だった日本寺。
境内の薄暗い杉木立の中でひっそりと咲くアジサイの花の優雅な雰囲気に魅せられて、ここを訪れるのも恒例になっているが、
あまり見たことが無い綺麗なアジサイについついカメラを向けたくなり、撮ってみたのが以下の1~6の写真。
これ等のアジサイの根元を見ると人名や団体名などの寄進者と思われる名札が立ててあるのに気が付いた!
なるほど、このアジサイ園が出来たのはそう言うことだったのか!
(カメラ : X-T2)
(レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR)