今朝も寒かったが天気は良かった。
大震災の津波の被害を受けて既に3年、以前はしばしば釣りをしに行っていたのであの大災害の後の様子が気に掛かって仕方が無かったが、悲惨な状況を見るに忍びない気持ちもあって義援金の募集に応募はしたものの、なかなか行く気になれなかった
飯岡漁港に久しぶりに行ってみることにした。
もう直ぐ漁港という辺りから、海岸線に沿った道路際には建物の土台のみを残した空き地が目立つようになり、3年が経過した今もそのまま。
ともかく、全体の様子を見てみよう・・・と先ずは
屏風ヶ浦の南端、
刑部岬を訪れた。
刑部岬。 有難いことに空気は冷たいが風は穏やか!

早速海を眺める。 東に向かって一番北側、
洋上の風力発電実験中となんかで見たが、ここがその場所のようだ!

広がる太平洋、遠くに漁船が粟粒のように見える!

陽光に縮緬ののように海が輝いて綺麗!
飯岡灯台と
飯岡漁港のシンボルマークのような突堤。

数年前までしばしば釣りに来ていた懐かしい飯岡漁港。

漁港の向こうに広がる街並み。 大災害が嘘のように静まり返っている。

赤っぽく変わっている海岸をズームアップすると、未だに復旧工事が継続中のようだ。 あの周辺が集中的な被害を受けたのかも・・・

もう一度海を眺める。 一艘の漁船が港に向かっているようだ。

望遠で覗くと魚市場の屋根におびただしいカモメの姿! 魚を積んだトラックの周辺を飛び回っているのも見える。
早速岬を後に、漁港に行ってみることにした。

いるいる! 市場の屋根は漁船の帰港を待ち受け待機する
ウミネコの群れ!

魚を積んだトラックの周りも鳥の群れ! 荷台からこぼれる魚がお目当てのようだ。

上空では
トビも魚を狙ってる!

魚を満載して走り去るトラックにウミネコは付いて行く。 カーブの度に魚がこぼれ落ちるからだろう。
帰り際、ただ見に来ただけでは申し訳ないような気がして昔入ったことがある漁港を見下ろすレストランに行ってみたら定休日、他に無いかと探したら海岸縁に真新しい
「しらす亭」というレストランを発見!
早速美味しい
しらす丼を頂いて帰路に就いた。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)