えっ もう今日から7月なんだ!・・・とカレンダーを見て季節の移り行く速さに驚く。
このところ季節の変化に付いて行けないもどかしさを感じることが多くなってきたのも歳のせいだろうなあ・・・・等と複雑な気持ちになりながら
川村美術館のホームページを見ていたら、今ちょうど
大賀蓮が見頃で
自然散策路の里山には
山百合が咲きだしたと出ていた。
「そうか! もうそんな季節だったか!」・・とさっそく見に行ってみることにした。
9時半開園の美術館の駐車場は10時というのに既に車がびっしり! 園内に入るとカメラを担いだ人たちで大賑わいだ。

自然散策路の入り口で例年通りこの
キキョウが出迎えてくれる。

この花の爽やかな雰囲気が大好きで我が家の庭にも植えてるが、どうしたことか姿を見ない。

*これは美術館前の池。 こんな所に大きな
合歓の木があったこと忘れていたのでびっくり!

遠いので望遠で撮ってみるとびっしり花が着いていて満開状態! こんなに綺麗に咲いているのを見たのは初めてかも・・・。
満開の合歓の木を堪能した後いよいよ自然散策路へ。 すると、入るやいなや目に入ったのが
ヤマユリの花だった。

ホームページでは「咲き出した!」とあったので数輪の花かと思ったが、こんなに咲いてるとはびっくり!

ほんとに見事に咲いている!
ヤマユリを見るといつも不思議な気分になる。 暑い真夏に咲く豪快な花の印象と、深い森の中でひっそりと咲く清楚な印象の両方を持ち合わせた花だから。

森の中のこの花は
蕨の葉に寄りかかって咲いているのが愛らしい。
それにしても今日の自然散策路は何時になくカメラマンで混みあっている。

どこかの写真サークルの御一行様なのか、花のスポットの前で大勢が釘付け状態の異様な風景!
その先では

こんな綺麗に咲いた
紫陽花が散策路を飾っていた。

木漏れ日に輝くこの
ガクアジサイに思わずレンズを向ける!

森の中の小路も良い雰囲気!

薄暗い森もピンクの花が明るい雰囲気を演出!

モノトーンの落ち着いた紫陽花園も好きだが、ここのように赤・白・紫・青と色とりどりなのもなかなか良い!
一番奥の蓮池に向かう。 途中出会ったのが

この
ビョウヤナギ! 綺麗に咲いてるこの花になかなか巡り合わなかったが、ここで出会って大喜び。
最後に
大賀蓮の蓮池にやって来た。 見渡してみると

なるほど、だいぶ咲き揃って見頃になっている!
25mプール位のそれほど大きく無い蓮池の周囲を、取り囲むカメラマンを避けながらお気に入りの花を求めて一周してみた。

咲いたばかりのような初々しい花。

もう直ぐさきそうな赤子の様な蕾!

見事に咲いた晴れやかな花!

見渡してみても未だ咲き終わった花は少なくて、幸運なことに一番いい時に来た感じ!

可愛い開きかけの蕾のアップ! 多分明日には開花するだろう。

未だ蕾も多いし、今週いっぱいは見頃が続きそう。 ほんとに良い時に来たもんだ!
(カメラ:X-T1)
(レンズ:FX55-200mm F3.5-4.8 RLM OIS、*印はXF10-24mm F4 R OIS)