今朝も快晴! 初夏の陽光が我が家の小さな庭に差し込み始め、クルメツツジの根元で咲き揃ってきたタツナミソウが輝いている。
他にも次々と咲き始めている花もあるので4月最後のこの時期の花の饗宴を記録に残しておかねば・・と、カメラに400mmズームを着けて庭に出た。

最初に目に入ったのはモミジの木陰に咲き出した
チョウジソウ!
湿地を好むらしいが我が家の庭でも毎年咲くから結構丈夫そうだ。

チョウジソウのアップ!

狭い庭の一部を占拠するちょっと増えすぎた
アマドコロ!
雑草だけあってほっとくとどんどん増える。
ホウチャクソウも既に花を付けたのがあちこちに生えている!
雑草はどれも強い!

陽の当たらぬ家の裏にはシ
ラユキゲシが一斉に咲き出していた!

クルメツツジの根元で陽光に輝く
タツナミソウ!

数年前にプランターに侵略してきた
マツバウンランが今年も咲いた!
関西から関東へと急速に勢力範囲を広げてきた
北米原産の雑草だという。
マツバウンランのアップ!
小さくて華奢な可愛い花だがどっこい繁殖力旺盛だ!
シランも咲き出した!

いつの間にか
カラーも咲いていた!

ブルーモスクのように綺麗に咲いた
シラー・ペルヴィアナ!

もう消えたかと思っていた
オドリコソウが未だ元気に活きていた! さすが雑草!

そして遂に
スズランも咲き出した!

なんでこんな所に?と思ったが、直ぐ近くにこの
エビネランも咲き出していた!
園芸種やら雑草やら、勝手気ままの我が家の庭は、何が咲いているのか草をかき分けて探すのもわくわくする楽しみの一つだ。
(カメラ:X-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)