例年だと大汗をかきながらも稲穂の垂れた田園や里山を歩き回り、キツネノカミソリやセンニンソウ、クサフジやツリガネニンジンやアキノタムラソウ等を撮るのだが、今年はそんな気が全く起きず、時折庭の花を窓越しに撮るのが関の山。
ふと気づいたら既に9月になっていたという次第。
北日本に大災害をもたらした台風10号が通過した後、久しぶりに現れた青空を見て無性にカメラに触れたくなっていたが、昨日は来月初めから「コスモス祭り」が開かれる西印旛沼のほとり、「佐倉ふるさと広場」に行ってみた。
お祭り会場のコスモス畑は未だ芽が出たばかりだったが、背後に広がる田園風景がなんとも心地よい。






風景は秋の雰囲気だがまだまだ残暑厳しい夏でした。
最近、四六時中スマホと睨めっこしている人がやたらと多い。 「スマホ依存症候群」を発症し、歩行中のみならず乗物運転中すらスマホが手放せなくなっている人をしばしば見かけるから恐ろしい。
考えてみると、カメラをいじる機会がなくて無気力症になるのもまさに「カメラ依存症候群」!
この重症患者、カメラを覗きながら歩き回ることは無いのでまだましかも・・・。
(カメラ : X-T1)
(レンズ : XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)