今朝のTVでどこかで
コオニユリの花が咲いたとニュースで言っていた。 そう言えばもう7月の半ばを過ぎてるのでこの花が咲いてもおかしくない季節だよなあ・・・と思うと同時に
成東食虫植物群落地のことを思い出していた。
今日は幾分涼しそうだから行ってみるか!・・・と急に思い立ち、家内と連れ立って成東湿原に向かう。

早くも穂を出し始めた成東の田圃、空には秋のような
うろこ雲がある!

湿原を見渡すと点々と
コオニユリのオレンジ色が見える! 今年は花の数が随分多いようだ。

記帳に訪れた管理棟の周辺にも
コオニユリが咲いている。

記帳を済ませ見渡す湿原はコオニユリの花だけが目立つ!

この花が好きになったのは山で出会った懐かしの
クルマユリに似ているから。 この花を見ると若き日の山の思い出が蘇る。

それにしても今年は花の数が多い。 こんなに咲いているのを見たのは初めてなのでびっくり!

空が広い湿原でこの花ものびのびと咲いている!

湿原の緑に映えるこの花の色がなんとも心地よい。

未だ蕾も多いので今月いっぱい楽しめそうな感じだ。

紫の花がある。 なんと咲き残った
ノハナショウブだ!

何と言ってもここは食虫植物の群落で有名な場所、
ナガバノイシモチソウの白い花が咲いている!

ところどころにこの
ヌマトラノオの花も見える!

こちらは
イヌゴマの花だ!

この黄色い花は
ミヤコグサ!
コモウセンゴケの花が咲いてないかなあ・・・と探していると、あのピンクの小さな花を遂に見つけた! でも小さすぎて持って来たレンズでは上手く撮れなくて残念 >。<

秋の花、
タカトウダイも咲きだしている!
緑一色の夏草の茂る湿原にも、目を凝らすといろんな花が見つかって結構楽しめる。 耳を澄ますとセッカの鳴き声が聞こえる。 その方に目を凝らしても姿は見えず諦める。
辺りを飛んでいたキアゲハが、 やがて近くのコオニユリの花に止まった。

ここは昆虫にとっては天国のような所に違いない!
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)