この日の午後、今月初めに見に行った時イヌショウマの花盛りだった近くの里山に行って見た。
あれから2週間、あの時蕾だった
サラシナショウマの様子を見たかったからだ。

ようやく
セイタカアワダチソウが咲き出した谷津田。
この奥の里山の縁に目を凝らしても未だ
サラシナショウマの白い花の色は見えないがともかく行ってみる。

最初に目に留まったのはこの
ユウガギク
次はこの
ヤマトリカブト
又
ヤマトリカブトが咲いていた。

これは
ヤマトリカブトの懸崖!
この前よりだいぶ増えているようで、見るとあちこちに咲いていた。
ヤクシソウも健在!
キバナアキギリが未だ咲いていた!
この花は秋一番に咲き出すのでもうそろそろ見納めだろう。

このキバナアキギリは既に終盤を迎え、やはり周囲には花が終わった跡も多い。

遂に咲き始めた
サラシナショウマを発見! もう1週間もすれば本番を迎えそうだ。
ミゾソバを見つけた!
ミゾソバと
イヌタデが群れて咲いていた。
ミゾソバはこの前よりだいぶ増えて綺麗だった。

アザミにムクムクした
トラマルハナバチが来た!

好きな
カントウヨメナだ!
この薄紫の野菊、勝手にカントウヨメナと呼んでいるが可愛くて、見ると直ぐ撮りたくなる。
セイタカアワダチソウのアップ!
この日当たりの悪い場所でもがこんなに咲き出したか!・・と季節を実感。
(カメラ: X-T1)
(レンズ:XF60mm F2.4 R Macro)