昨日は馬籠宿から峠を超えて妻籠宿まで中仙道を汗と雨にびしょ濡れのハイキングだったか、今朝は雨も上がって豊田市のホテルの窓から覗いた空に薄日が射していてほっとする。
今日の予定はこれまでその名を聞いたこともなかった香嵐渓という紅葉の名所巡り。
混雑を避けるために「朝一番に出発しますよ!」・・とせかされて、朝食もそこそこにホテルを出た。
山間の狭い道路を往くと、やがて次々とやって来る大型バスがぞろぞろと観光客を吐き出す駐車場に到着。 これほど賑わう名所だとは!・・・と驚いた。
お決まりの集合写真を撮られてから巴川沿いに散策開始。
人ごみをかき分けるようにして先ずやって来たのは



「今年は暖かいので色付きが今一なんで・・」とガイドさんが申し訳なさそうに言っていたのがうなずける。










一通り見たのでもと来た道を戻ることにしたが、待月橋に来てみると

今回のツアーの目的はもちろん中山道の馬籠と妻籠宿を見ることだったが、紅葉が今一だとはいえ今まで知らなかった香嵐渓が見れたのは良い経験だった。
ここの飯盛山の春は5,000㎡の広さにカタクリが群生することでも有名な場所だと豊田市のHPに書いてあった。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)(レンズ:EF24-70mm F4L IS USM)