先月、
ディスプレー・アダプターがWin.10の仕様に適合していないとかで「
インストールできません!」と拒否された古いPCは
Win. 7のまま予備機に使って行くことにしていたのだが、高速のSSDに替えてからその後Internet Explorerの調子が悪くなり、MSNの画像が表示されなくなっていた。
何とかならないかとJavaの最新版等をインストールしてみたりしていたら、今日の夕方突然「
Win. 10の準備が出来ました!」とポップアップが出て来て
びっくり!
諦めていたのにいつの間にインストール出来るようになったのだろう?・・・と一瞬怪訝に思った。
この前、MSのHPにディスプレー・アダプターは「
DirectX 9.0」という仕様を満たす必要がある」と出ていたのを見て、これがどういうことを意味するのかさっぱり分からなかったが、このPCに使われているnVIADIA GeForceのディスプレー・アダプターの仕様を調べてみると、確かに古いタイプ。
最新の
グラフィックス・カードと交換しなければ駄目なのかなあ・・と思ったが、BAIOSが最新のカードに対応できるのかどうかわからないし、どうしよう?…と悩んでいた時、ネット記事を読んでいたら、現在搭載されている古いグラフィックカードも
ドライバーの更新で新仕様に対応できるようになると出ていたので、早速メーカーのHPからダウンロード。
だがそれでも結果は同じで、「
ディスプレーが未対応故インストール出来ない」旨の表示が出てしまいアップグレードは諦めざるを得なかったのだ。
ところが今日、
「
準備が出来ました!」と出たので
ほんとかいな?・・・と半信半疑で「
続行」ボタンを押したところ、データの読み込みが始まった。
ところがしばらくして「
ダウンロードエラーが発生しました!」と止まってしまったのだ。
これにはがっかりしたが、「
ダウンロードのトラブル・シューティング」というのがあったので試してみたところ、何回かうまく行かずやり直しているうちに「
問題は解決しました」と出たので
しめた!・・・と「
Windowsのアップデート」を実行すると、相変わらず途中でエラーが出て止まってしまった。
ヤッパリ駄目か!・・・とシャットダウンボタンを押すと、「
更新データ取り込み中、電源を切らないで下さい」だと!
これは未だ脈があるのかな?・・・と期待が高まってきた数時間後、消えていたPCの電源を入れてみると、なんと「
Windows 10の構成中!」と出たのだ!
この後Windows 10の簡単設定を済ますと、なんともスムースにWindows 10は立ち上がったのだった。
何がどうなったのかよく分からぬが、何はともあれ古くて遅いPCまでがWindows 10を25秒程度で立ち上げるSSD搭載の
贅沢な予備機になっていた。
目出度し目出度し!