先週の田園散歩でようやく季節感を取り戻して秋を満喫できたのは良かったが、いきなり2.5kgもあるカメラを担いで7kmも歩いたお陰で三日間くらい動くのが辛かった。
5日目の今日は、又そろそろ体を動かして慣らさないと・・・と
本佐倉城址の方へ散歩することにした。
国道51号を渡って里山を抜ける小道を行くと、杉木立の中に白い花を見つけた。それは
ヤブミョウガの花!
この白い花が群れて咲いている薄暗い林はちょっと変わった雰囲気がある。
旧道の酒々井小脇に出ると

麻賀多神社が例年通り
ヒガンバナで満艦飾!
凄い!・・と毎年レンズを向けるけど、どう撮っても写真にならないので癪に障る!

谷津田に出ると、さわやかな秋の空が広が心地よかった。

城山の山裾にまとまって咲いていた
ヒガンバナ。 嬉しいことに
フジバカマのピンクや、黄色い
アキノノゲシも見える!

本佐倉城址の
東山馬場へ向かう小道ものどかな雰囲気!

*今年も道端に
ママコノシリヌグイが咲いていた!

*その可愛い花のアップ!

*
キンエノコロが眩しく輝いている!

*草むらに
ツルボのピンクの花が混じっている!

*アップで撮ってみると、 花穂の下の方はもう終盤になっていた。
ちょっと来るのが遅かった!

*これは
イヌタデ。 お馴染みの雑草はいつ見ても元気いっぱいだ!

毎年城の
倉跡に植えられている
蕎麦は見当たらない。 今年は植えなかったのか? それとも既に収穫された後なのか?・・・。
城跡を出て
キツリフネを見に行くことにした。

城の外は未だ収穫前の
稲が倒れていた。 長雨で稲刈りが遅れているのだ。

キツリフネ群落地への路にも
ヒガンバナ!
群落地に着いて谷間を覗くと、

赤い
ツリフネソウが例年になく大盛況!
キツリフネはこんな感じ。 よく探せば見つかる程度だった。
だいぶ歩き疲れたので道草を食いながら帰途に就く。

本佐倉城址をバックに咲く
オオケタデ!

稲刈りが終わった農家の裏に吹きたまった
籾殻の山!

人家の塀の上の
フヨウ!が綺麗で思わず足を止めた。
前回は7kmだったが今日の散歩は約5km。 それでも何だか今日の方がはるかに疲れた感じだった。
未だ前回の疲れが抜け切れてないのかと思ったが、夜になって
喉や鼻に違和感を感じ始めたのでどうやら
風邪をひきかけていたせいかもしれない・・・と思った。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS、*印はXF60mm F2.4 R Macro)