今年は秋が早いので気になっていたのが近くの里山の
サラシナショウマの事。 去年の記録を見ると10月22日には既に見ごろを迎えていたのに、気が付いたらもう今日は26日!・・・ちょっと遅かったかと思ったがともかく行ってみる。
でも・・・

里山の縁を見渡してもそれらしきものが良く見えない!
もっと近くに行ってみると・・・
サラシナショウマが咲いている! でも予想通り花が終わって種を着けているものも多い。
やっぱり来るのが遅すぎたようだ。

このように散り始めた花があったり

未だ頑張って咲いているのもある。

この
ユウガギクも少なくなっている!
サラシナショウマもこうなるとちょっと寂しい雰囲気になってしまう。

里山はすっかり晩秋の雰囲気

こちらはかろうじて咲き残っている
ヤクシソウ
キバナアキギリが未だ咲いている! 秋早々と里山を飾るこの花が今頃咲き残っているのは珍しい。

この里山一番のサラシナショウマの群生地だが、ちょっと来るのが遅すぎた感じ!

綺麗に咲き残るサラシナショウマの近くに咲くのは
ヤマトリカブト、でもこの花ももう終盤になっているようだ・・・と思っていたらすぐ近くに

結構綺麗に咲いていらこの
ヤマトリカブトに遭遇!

次に目に留まったのはこの
カントウヨメナ! 珍しくもないが好きな花。

これは珍しい! 久しぶりに
フユイチゴに出逢った。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)