嵐が去った後の恒例行事となっている前の通りに飛び散った木の葉の掃除をしたついでに、裏庭のヨウシュヤエザキイチリンソウの様子を見てみたら、
この時間帯だけ当たる朝日を浴びて咲いていた!
嬉しいことにかなり数が増えている!
イチリンソウに占領され、片隅で咲き続けているニリンソウが遠慮がち!
オニタビラコも元気に咲いている!
庭のあちこちで今このタツナミソウが咲いている!小さくて可愛い花だがなんとも繁殖力旺盛で驚くばかり!
遂にアマナも咲きだした!
なんだか知らない花も咲いている!
近くで見ても分からない!翌日、「名が分かった!」と家内が持ってきたメモに「イベリス」とある。
調べたら南欧、北アフリカ、西アジア原産の「イベリス・センペルヴィレンス」というアブラナ科の植物と判明したがとてもアブラナ科とは思えない!
ホウチャクソウがもう蕾を付けている!
ミニバラまで咲いていたのでびっくり!
セイヨウオダマキも咲いてる!4月も半ばになったがもう初夏と言ってもよさそうな雰囲気になってきた。
とは言っても今年は新型コロナウイルス騒ぎで季節感に浸っている心のゆとりも持ち難い!
カメラ:X-T2 レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro