佐倉城址の東側、自由広場に車を停めてイチョウ並木を眺めると、
並木の手前側は早くも散り始めてはいるがなかなか綺麗だ!
一方奥の方は何時ものように未だ緑の樹もあってもうしばらく楽しめそうだ。 ここの並木はバラツキが大きいのが特徴、一斉に黄色く染まったのは見たことが無い!
並木の向こうの「くらしの植物園」 の赤いモミジがアクセントとなって良い感じ! ・・とシャッターを切る。姥が池上の谷間のモミジの老木林に行ってみると
既に梢が赤く染まっていた!
あの老木も結構色付いている! 早速その木の下に行って見上げると、
色のグラディエ―ションが素晴らしい!未だ緑が残るこの時期のモミジも捨てがたい!
これも色のグラディエ―ションが素晴らしい!
未だ暖かさを感じるこんなモミジ風景も良い感じ!・・としばし眺めてここを後にした。
帰り際にこの佐倉藩総鎮守の麻賀多神社のイチョウに目が留まり、見てみることにした。
初めての鳥居をくぐるとちょうど七五三祝いの時期だった。 そういえば数日後に一番下の孫の三才のお祝いをするんだったなあ!・・と思いだす。
それにしてもここのイチョウはでかい!
樹齢はどの位だろう? ・・・とネットで調べたら、推定樹齢800年と出ていてビックリだった! (カメラ: X-T1)
(レンズ : XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)